2025年06月10日

【収穫】四季なりイチゴ【24個】

【収穫】四季なりイチゴ【24個】

親株群から6個、孫株群から10個、予備株群から8個、合わせて24個の収穫。
甘さとともに酸味もあるので、総じて濃い味のイチゴとなっています。

ポット植えの予備株は土の絶対量が極端に少ないので、毎年以下のような特徴が出ます。
・1株あたりの葉の数が少なめ
・実の味は甘さがやや低くなる
・実の硬さはわずかに硬い
・実の形は楕円形気味になる
・がくが赤みを帯びて乾燥気味になる


【収穫】四季なりイチゴ【24個】

左下に見えているのがポット植えの予備株。


【収穫】四季なりイチゴ【24個】

これからは、4~5日に1回の収穫が続くと思います。
posted by ぁぃ♂ at 05:52| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2025年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月06日

【収穫】葉大根

【収穫】葉大根

右上の葉大根もかなり大きくなったので、ここで収穫。


【収穫】葉大根

5把すべてを収穫。今晩にでも味噌汁にしてみようと思う次第。
春の収穫なので、幼虫やエカキムシの食痕はありません。



【収穫】葉大根

収穫後のミニプランター。


【収穫】葉大根

例のごとく二期作をやるので、土を耕して元肥を入れて種を蒔きました。蒔き数は、前回と同じ5か所に3粒ずつ。
二期作の収穫は7月ごろになるので、次回はエカキムシなどが発生するでしょう。
posted by ぁぃ♂ at 06:56| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2025年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月05日

【収穫】四季なりイチゴ【6個】

【収穫】四季なりイチゴ【6個】

赤くなり始めていたイチゴの実で、完熟となったものを収穫。


【収穫】四季なりイチゴ【6個】

予備株のほうも完熟です。


【収穫】四季なりイチゴ【6個】

孫株群から1個、予備株群から5個、合わせて6個の収穫となった次第。親株群はまだです。
今回が今季初の収穫なわけですが、まあ、初回はこんなもんです。


【収穫】四季なりイチゴ【6個】

開花もまだ続いているので、これから1か月ぐらいは収穫期が続きます。
posted by ぁぃ♂ at 12:22| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2025年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年06月04日

赤くなり始めたイチゴ

赤くなり始めたイチゴ

ベランダの四季なりイチゴの実は日々大きくなり、赤くなるものも出てきました。


赤くなり始めたイチゴ

今年もたくさんのイチゴを食べることができそうです。


赤くなり始めたイチゴ

予備のポット株の実も膨らんできています。


赤くなり始めたイチゴ

こっちも赤くなってきました。
posted by ぁぃ♂ at 06:13| 岩手 ☔| Comment(0) | ベランダ菜園~2025年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月31日

ベランダ菜園実況~ミニトマトあまぷる

ベランダ菜園実況~ミニトマトあまぷる

ミニトマト「あまぷる」は、側枝も伸びて2本仕立てのYの字が見えてきました。支柱を使った誘引の段階にはまだ早いので、ひもを一時的に使いながら風で揺れないようにしています。


ベランダ菜園実況~ミニトマトあまぷる

主枝の第二花房も開花中。側枝は最初の花房が見え始めたばかり。


ベランダ菜園実況~ミニトマトあまぷる

主枝の第一花房では、実が膨らみ始めています。
posted by ぁぃ♂ at 09:50| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2025年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月31日

ベランダ菜園実況~配置換え編

ベランダ菜園実況~配置換え編

新しく用意した45cm幅のフラワースタンドを壁際に2台置き、そこに葉物のミニプランターを移動。これらの葉物は風に弱いので、風よけの意味もあります。


ベランダ菜園実況~配置換え編

右からミニトマト「あまぷる」とサンガイネギ(ヤグラネギ)と九条太ネギとニラの順で配置。


ベランダ菜園実況~配置換え編

奥から四季なりイチゴ(親株)と四季なりイチゴ(孫株)と孫株の予備ポット3つ。ネモフィラの鉢も追加しました。


ベランダ菜園実況~配置換え編

まあ、ベランダにも鉢花があってもいいかなと思ったわけです。


ベランダ菜園実況~配置換え編

よきよき (^O^)
posted by ぁぃ♂ at 07:13| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2025年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月24日

イチゴの花に何かいた

イチゴの花に何かいた

ベランダの四季なりイチゴは、伸びたランナーを切除する作業に入っています。


イチゴの花に何かいた

花に何かの幼虫がいました。


イチゴの花に何かいた

1匹だけというわけはないので、まだいると思います。


イチゴの花に何かいた

まあ、無農薬なので毎年何かがそこにいます。
posted by ぁぃ♂ at 05:27| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2025年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月23日

ベランダにコナガ

ベランダにコナガ

ベランダの四季なりイチゴの葉に、1匹のコナガが止まってました。体長は1cmぐらい。
葉大根や小松菜などのアブラナ科には毎年のようにコナガの幼虫が発生しますが、成虫がいたということは偵察に来たかすでに産卵済みかです。
posted by ぁぃ♂ at 12:14| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2025年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月18日

葉野菜の芽に土寄せを実施

葉野菜の芽に土寄せを実施

小松菜とレタスサラダミックスを間引いて土寄せを実施。葉大根は先日実施済み。
ベランダは思いがけなく風が強くなることがあり、芽が倒れたリ折れたりするので毎年やっています。


葉野菜の芽に土寄せを実施

本葉が隠れない程度にめいいっぱい土を寄せます。


葉野菜の芽に土寄せを実施

ミニトマト「あまぷる」も花の数が増えています。
posted by ぁぃ♂ at 13:18| 岩手 ☔| Comment(0) | ベランダ菜園~2025年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月13日

ベランダ菜園正式配置完了

ベランダ菜園正式配置完了

各プランターの状況も順調なので、ここで配置を決定。今までは四季なりイチゴの親株と孫株を上下2段で配置していましたが、下のスペースを新孫株育苗スペースとするため横並列配置となった次第。
手前はレタスサラダミックス(上)と葉大根(下)。


ベランダ菜園正式配置完了

手前から、ミニトマト「あまぷる」、小松菜、小松菜、九条太ネギ、サンガイネギ(ヤグラネギ)、ニラ。


ベランダ菜園正式配置完了

葉野菜系も順調に発芽中。右上の葉大根は、すでに間引きと土寄せを実施済み。


ベランダ菜園正式配置完了

左上から時計回りに、レタスサラダミックス、葉大根、小松菜、小松菜。葉大根以外は、もう少ししたら間引きと土寄せを実施予定。

あと、花を何かひとつ置いてもいいかなあと検討中。
posted by ぁぃ♂ at 06:37| 岩手 ☔| Comment(0) | ベランダ菜園~2025年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る