2024年06月06日

収穫した葉大根をオナジマイマイにもあげた

収穫した葉大根をオナジマイマイにもあげた

ここで収穫した葉大根は炒め物の具にしますが、飼育中のオナジマイマイにもおすそわけしました。右はキャベツの芯。


収穫した葉大根をオナジマイマイにもあげた

柔らかくて厚みのある葉なので、食べると思います。
posted by ぁぃ♂ at 18:36| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月28日

オナジマイマイが2匹になった

オナジマイマイが2匹になった

庭付近を散策中、オナジマイマイらしきカタツムリを発見。比較のため、そばにいたウスカワマイマイを左に並べました。
少しわかりにくいですが、右のオナジマイマイは左のウスカワマイマイと比べて平べったい殻をしています。


オナジマイマイが2匹になった

そんなわけで、現在飼育中の個体と合わせて2匹を飼育することにした次第。


オナジマイマイが2匹になった

左が飼育中の個体、右が今回新入りの個体。新入りはひとまわり小さく、まだ成貝ではありません。


オナジマイマイが2匹になった

しばらくして、小松菜も食べました。


オナジマイマイが2匹になった

這っているところを記念撮影。


オナジマイマイが2匹になった

この新入りの個体の殻には小さな穴が開いており、その治療目的もあって保護飼育を開始したわけです。


オナジマイマイが2匹になった

2匹はまだ別々の行動をとっていますが、そのうち互いに発見するでしょう。
posted by ぁぃ♂ at 20:26| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月26日

今日のカタツムリ

今日のカタツムリ

飼育中のオナジマイマイは相変わらず寝てばかりですが、掃除のあとは歩き回って水を飲んでます。


今日のカタツムリ

アオモリマイマイのように活発ではないので、飼ってる気がしませんw
posted by ぁぃ♂ at 17:02| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月11日

大根になりたい葉大根

大根になりたい葉大根

カタツムリのえさ用に育てている葉大根の窓際栽培ですが、横に寝そべっていた葉大根の根元が肥大化し、直立態勢になりました。


大根になりたい葉大根

葉大根は厳密には大根とは違う品種なのですが、基本的にある程度は根元が肥大化します。


大根になりたい葉大根

恐らく塔立ちすると思いますが、まだつぼみは見えてきません。


大根になりたい葉大根

小松菜は調子が悪いです。こんなかんじになるのはカリウム自体が足りてないか相対的にカリウムが低いかだと思いますが、一般的な培養土を用いて888の液肥も与えていたので、はっきりわかりません。ただ、基本的な土の量や日当たりなどは全部に影響するので、そっちのほうかもしれません。
全く同じ条件の葉大根がなぜあんなに元気なのかと言うと、そもそも葉大根は経験上タフです。何をどうやってもやらなくても収穫レベルに達します。種の寿命も長く発芽率もずば抜けて良いので、どこでも生きていけるやつなのかもしれません。
posted by ぁぃ♂ at 08:22| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月25日

今日もおだやかカタツムリ

今日もおだやかカタツムリ

葉大根をあげたり小松菜をあげたりしてますが、今日は久しぶりにニンジンもあげてみました。


今日もおだやかカタツムリ

久々のニンジンに気づいたようです。


今日もおだやかカタツムリ

写真ではそっぽを向いたようになっていますが、このあとしっかりと食べました。
posted by ぁぃ♂ at 12:28| 岩手 ☁| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月07日

葉大根爆食いのカタツムリ

葉大根爆食いのカタツムリ

先日カタツムリ用に室内で育てている葉大根の葉をあげましたが、かなり食べたようです。フンの量が尋常じゃありません。あまりに多いのでモザイクをかけていますw


葉大根爆食いのカタツムリ

これだけ食べてくれれば心配無し。


eiyou-61252.gif

これはかなり前に調べたものですが、葉大根はカルシウムもたくさん入っている葉野菜です。
posted by ぁぃ♂ at 11:22| 岩手 ☁| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月05日

カタツムリに葉大根の葉をあげた

カタツムリに葉大根の葉をあげた

飼育中のカタツムリ(オナジマイマイ)にあげるために室内で栽培中の葉大根と小松菜ですが、葉大根の生長が順調なのでカタツムリに葉を1枚あげました。


カタツムリに葉大根の葉をあげた

食べたかどうかは翌日ぐらいにわかります。卵の殻ですが、前回はカルシウムとして食べるかどうかの実験だったの卵殻膜を除去したものをあげましたが、今回は普通に除去しないものをあげています。
卵殻膜も良質なたんぱく質なので、できれば食べてほしいわけです。


カタツムリに葉大根の葉をあげた

今まで数日間寝ていたので、まずは水分補給から始まります。


カタツムリに葉大根の葉をあげた

食べ始めるしぐさを見せていますが、味見をしておいしくなければ食べません。ケース内を這いまわる時間も入れると、やはり翌日ぐらいにならないと何とも言えません。
posted by ぁぃ♂ at 12:16| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

オナジマイマイが卵の殻を食べた

オナジマイマイが卵の殻を食べた

ここで卵の殻を食べるかどうかの実験を開始していましたが、どうやら食べたようです。写真ではわかりません。


オナジマイマイが卵の殻を食べた
(画像クリックでモザイク無し表示)

フンに白いものが混じっています。カットルボーンをあげていたころはここまではっきりわからなかったので、カットルボーンより卵の殻のほうが少なくても食べていることがわかりやすいことが判明しました。ただし、これはウチのオナジマイマイの話。カタツムリという生き物は、嗜好の点で想像以上の個体差があります。前に飼っていたアオモリマイマイは、カットルボーンを普通に食べていました。

オナジマイマイが卵の殻を食べた

そんなオナジマイマイは、またケース内の壁で寝ています。
posted by ぁぃ♂ at 18:21| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

カタツムリ用の葉大根が急生長

カタツムリ用の葉大根が急生長

カタツムリにあげるために窓際で栽培中の小松菜(左)と葉大根(右)。葉大根がある意味葉大根らしくなりました。


カタツムリ用の葉大根が急生長

横から見たところ。葉大根が完全に倒れています。しかし、これが葉大根なのであります。
葉大根は、種から発芽すると地上部をぐんぐん伸ばしながら葉もぐんぐん伸びるので、ある一点で葉の重さに耐えきれずに倒れてしまいます。
この姿勢のままで本葉は真上に伸び、そうしているうちに茎も太くなってきていつのまにか安定した姿勢を保つことができるようになります。なので、これはこのまま栽培を続行する次第。
実はこうなることはわかっていたので、種を蒔くときに土を3cmぐらい掘り下げてそこからさらに5mm掘って種を蒔いていました。茎が伸びたら掘った3cmを埋め戻して安定した姿勢を作ることを想定していたわけです。しかし、土を埋め戻してからさらに3cm伸びましたw
どうやら葉大根は地上部でいったん転びたいみたいです。双葉もしっかりしているので、茎と双葉2枚の3点支点である程度の安定した姿勢は作れるのかもしれません。
ベランダで栽培する時は風で揺られて安定しないので、強制的に土寄せをして安定姿勢を作ります。


カタツムリ用の葉大根が急生長

本葉はすでに上向きに伸びようとしています。


カタツムリ用の葉大根が急生長

小松菜の方は、2枚目の本葉が伸びてきました。ゆっくりとした生長です。
posted by ぁぃ♂ at 07:19| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年03月28日

オナジマイマイに卵の殻をあげた

オナジマイマイに卵の殻をあげた

オナジマイマイのカルシウム供給元としてカットルボーンをあげていますが、白いフンをしたことが無いのであります。つまり食べてるかどうかわからないわけで、ちょっと実験的に卵の殻を入れてみました。


オナジマイマイに卵の殻をあげた

小型のカタツムリなので、食べる量もフンも少量です。なので、わかりにくいです。


オナジマイマイに卵の殻をあげた

しばらくフンの観察をします。
posted by ぁぃ♂ at 21:25| 岩手 ☁| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る