2024年06月18日
オナジマイマイがWで産卵!
はじめ片方が砂利を掘って産卵を始めましたが、間もなくもう片方が全く同じ場所を掘って産卵を始めました。
産卵が終わって落ち着いてから砂利を掘り返した2匹分の卵。
別容器に卵を移動。前と同じ仕様です。
かなりこんもりした状態で移したので、何個あるかわかりません。
これは前回(6月9日)移動した卵。
今のところ変化はありません。前に飼っていたアオモリマイマイの場合は4週間で孵化しました。
孵化するかどうかはわかりませんが、とりあえずそういう前提で管理したいと思う次第。
2024年06月18日
2024年06月17日
今日のオナジマイマイ
2024年06月15日
@ノ” の卵があまりにも小さいのでメガネ型ルーペ導入
2024年06月12日
今度は新参のオナジマイマイが産卵!
先日は古参のオナジマイマイが産卵したばかりですが、指差しの場所で新参が砂利に潜っています。
かなり長い時間潜っているので、これは産卵の兆しです。
約半日後、ケースの下部から見てみると卵が見えました。新参も産卵とぁぃなった次第。
右が産卵した新参、左が休んでいる古参、指差しが産卵で潜った跡の穴。
砂利をていねいに取り除き、卵を取りやすいようにしました。
卵の保管ケース。木炭の下が先日古参が産卵した卵、上が今回の卵。
重なっているところもありますが、ざっと25~6個産んだようです。
ケース内を整えて新しいナスと卵の殻をセット。
アオモリマイマイ飼育の時はカルシウム補給としてカットルボーンをあげていましたが、オナジマイマイはカットルボーンを食べなかったので卵の殻をあげています。卵の殻は前に白いフンをしたことで食べたことを確認済。
今回産卵した新参。確保時は幼貝だと思っていましたが、よく見ると殻の縁が反っているので成貝になったようです。
いやはや、産卵お疲れさまでした。
2024年06月10日
ナスが大好物のカタツムリ
2024年06月09日
オナジマイマイが産卵!
今回から、2匹のオナジマイマイの呼び名を以下に定めます。
・前から飼っていた個体:古参
・新しく加わった個体:新参
先日交尾を確認していたオナジマイマイですが、古参が砂利を掘って産卵を開始しました。わかりづらいですが、クリーム色の丸いものが卵です。
これは産卵後の写真ですが、指差しのところで産卵しました。
とりあえず回収しなければならないので、少し砂利を掘ったら卵が見えてきました。
砂利をよけて回収できる状態にしました。卵はかなり粘性のある粘液に包まれており、大きさは直径1mmぐらい。
前に飼っていたアオモリマイマイの卵は直径3mmぐらいだったのですが、小型カタツムリの卵はさすがに小さいですな。
別容器に湿らせたティッシュを敷いて木炭片を置いて卵を置いて回収終了。
重なっている部分もありますが、ざっと40個はありそうです。
孵化するかどうかはわかりませんが、ひとまず孵化する前提で管理したいと思う次第。
産卵した古参がこっちを見てました。奥は新参。
2024年06月08日
オナジマイマイ2匹が交尾!
2024年06月08日
4種のレタスのカタツムリ
先日収穫した4種のレタスを、オナジマイマイにもおすそわけしました。
左からリーフレタス、ちりめんちしゃ、サニーレタス、チマサンチになると思いますが(たぶん)、個々に味も違うと思うのでどれが好きなのか見てみたいと思います。もちろん完全無農薬です。
レタス系はキャベツや小松菜や葉大根と違ってキク科の野菜なので、苦い汁を含んだ葉になります。そのあたりも含めて観察したいところ。
24時間後。けっこう好みがはっきり出ました。一番左のリーフレタスと右から2番目のサニーレタスを好んで食べたようです。一番右のチマサンチは全く食べませんでした。
リーフレタスもサニーレタスも比較的いつでも安価で売っている野菜です。また、今回のように家庭菜園で簡単に作れる野菜でもあります。個別に種も売っているので、とりあえず食べ物に関して悩むことは無さそうです。