2024年11月25日
今日のオナジマイマイ
室温20℃の中で冬知らずのカタツムリ。
殻の老化は少しずつ進んでおり、ご老体になってきています。
4兄弟のほうは、先日一番殻が小さかった食の細い個体1匹が★になって3匹になりました。
そのほかの個体は元気です。
前におでんを作ったときに買った大根の葉が育ってきていたので、今日はその葉をあげました。
2024年11月02日
窓際野菜が苔盆栽になった
2024年10月21日
今日のオナジマイマイ
今日の食べ物はナスと柿。卵の殻ではなく、今回は実験的にカットルボーンをあげています。
柿の上の個体は、殻の直径が1cmぐらいになりました。他は7~8mm。
親個体は相変わらず食が細いですが、食べるのはちゃんと食べてます。
こっちも実験的にカットルボーンにしてます。
今まではカルシウム補給源として卵の殻をあげていましたが、効率よく食べているのかがやや不明でした。歯で削り取る「ギーッ」という音はしてたので食べてはいるようです。ただ、その量がはたして十分なものになっているかは不明。
最近親個体の殻の補修が不完全な状態にあり、老化なのかカルシウム不足なのかが不明ということもこの実験の理由にあります。カットルボーンはやわらかい素材なので、歯で削り取る力や効率の点で卵の殻とは異なります。白くて粉っぽいフンが今後どれだけ出てくるかを見ていきたいと思う次第。
2024年09月22日
オナジマイマイにサツマイモをあげた
2024年09月13日
今日のオナジマイマイ
2024年09月01日
現在のオナジマイマイ
15匹で飼育中だったオナジマイマイの子どもたちですが、殻も5mmぐらいにまで成長したので、4匹を残して11匹を親個体を確保した場所(家の庭)に放しました。家の庭には、飼わなくてもいいくらいオナジマイマイがいっぱいいますw
君たちも大きくなったら放すかもしれないけど、それまでよろしく。
2匹いた親個体ですが、最初に飼い始めた「古参」が★になりました。
去年の9月に玄関前で確保した個体でしたが、当時はまだ成貝ではありませんでした。その後すぐに成貝になって今日の日を迎えたので、成貝になってから約1年の寿命でした。
何度も交尾と産卵を繰り返していたので、その分寿命も使い果たしていたものと思われます。
1匹になった「新参」。殻がへこんでいたので保護した個体ですが、同様に何度も交尾と産卵を繰り返していたので、体も疲れているかもしれません。