2024年10月11日

ハルシャギクが咲く

ハルシャギクが咲く

野原風花壇内のあちこちで別々の株が咲いては消えるを夏ごろか繰り返してるハルシャギク。小さめの株がヌッと現れてビョッと咲いてスッと消えます。一年草なのでこぼれた種が発芽しない限りそこで終わります。
posted by ぁぃ♂ at 22:27| 岩手 ☁| Comment(0) | 野原風花壇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月12日

ネジバナ開花中

ネジバナ開花中

野原風花壇のネジバナは、4分の3くらい開花中。


ネジバナ開花中

ラン科特有の花ですな。


ネジバナ開花中

鉢植えのネジバナも今年は元気です。


ネジバナ開花中

いい色が出ています。


ネジバナ開花中

これは富有柿のミニプランターですが、どこからか種が飛んできて今年初めて芽が出て開花したもの。


ネジバナ開花中

かすかにピンク色が入っていますが、ほぼ白い花です。もしかしたらシロバナネジバナに近い品種かもしれないので、厳重に管理したいと思う次第。
posted by ぁぃ♂ at 12:26| 岩手 ☀| Comment(0) | 野原風花壇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月03日

涼しげなツユクサ

涼しげなツユクサ

朝の気温が20℃ぐらいになった晩夏、夏の空の色を閉じ込めたツユクサが今日も野原風花壇で咲いています。
ラベル:ツユクサ 露草
posted by ぁぃ♂ at 08:05| 岩手 ☁| Comment(0) | 野原風花壇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月01日

野原風花壇のツユクサ

野原風花壇のツユクサ

涼しげな青で咲くツユクサ。アサガオと同じで、早朝に咲いて昼までにはしぼみます。


野原風花壇のツユクサ

オニユリやマルバアサガオもそうですが、このツユクサも子どものころから庭でずっと見てきた花です。
ラベル:ツユクサ 露草
posted by ぁぃ♂ at 08:39| 岩手 ☀| Comment(0) | 野原風花壇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月25日

ゴデチアとツユクサが開花

ゴデチアとツユクサが開花

ミックスフラワーロータイプの種から発芽した苗を移植した野原風花壇で、ゴデチアが開花しました。イロマツヨイグサとも呼ばれます。


ゴデチアとツユクサが開花

以前から根付いていたツユクサも今季最初の開花。
posted by ぁぃ♂ at 21:45| 岩手 ☁| Comment(0) | 野原風花壇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

ネジバナの勇姿

ネジバナの勇姿

野原風花壇ではこの1本しか生息していないネジバナ。まっすぐ上に凛と咲いてくれたので、きちんと記念撮影をしました。
ネジバナのねじれ方には個体差があり、このネジバナは強くねじれるタイプのようです。
posted by ぁぃ♂ at 18:58| 岩手 ☁| Comment(0) | 野原風花壇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月18日

野原風花壇のハルシャギクが開花

野原風花壇のハルシャギクが開花

ミックスフラワーロータイプの種から発芽した苗を移植した野原風花壇で、ハルシャギクが開花しました。つぼみもたくさんついています。


野原風花壇のハルシャギクが開花

さりげなく個性派。


野原風花壇のハルシャギクが開花

これもハルシャギク。色違いです。


野原風花壇のハルシャギクが開花

キク科なので、ヒマワリのように管状花が咲きます。
posted by ぁぃ♂ at 08:42| 岩手 ☁| Comment(0) | 野原風花壇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月15日

野原風花壇のネジバナ

野原風花壇のネジバナ

庭や鉢植えのほうも開花中ですが、野原風花壇のネジバナも開花中です。


野原風花壇のネジバナ

ネジれてますな。


野原風花壇のネジバナ

和菓子のような質感の花。
posted by ぁぃ♂ at 13:01| 岩手 ☔| Comment(0) | 野原風花壇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

野原風花壇で開花中の花

野原風花壇で開花中の花

ミックスフラワーロータイプの種から発芽した苗を移植した野原風花壇では、いくつかの花が咲き始めています。
これはヤグルマギク(ヤグルマソウ)。


野原風花壇で開花中の花

これもヤグルマギクですが、時間が経って色が変わったのか品種が違うのかは不明。


野原風花壇で開花中の花

イベリス。ヒラタアブ系が好きそうな花です。


野原風花壇で開花中の花

ヤグルマギクとイベリス。


野原風花壇で開花中の花

これはカリフォルニア ブルーベル(ファセリア・ブルーベル)ですが、種の袋には書いてありませんでした。


野原風花壇で開花中の花

これは前に蒔いた種が発芽して根付いたナデシコ(ダイアンサス)。寒さに強くて丈夫な多年草なので、毎年必ず開花します。


野原風花壇で開花中の花

これも前に蒔いた種が発芽して根付いた多年草で、ヒルザキツキミソウ。4~5cmの大きな花を咲かせます。

他に移植した花の状況は以下のとおり。
・パンジー:葉を食べられて衰弱し、開花は期待できず。
・カリフォルニアポピー:育ちが悪く、様子見。
・ハルシャギク:ゆっくりな生長だがつぼみが見えている。
・品種不明種3種:ゆっくり生長中。
posted by ぁぃ♂ at 19:29| 岩手 ☁| Comment(0) | 野原風花壇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月12日

ヒルザキツキミソウ開花

ヒルザキツキミソウ開花

何年か前に野原風花壇に蒔いた混合種の中にヒルザキツキミソウの種が入っていて、それが根付いて毎年咲くようになりました。


ヒルザキツキミソウ開花

割と大きい花なので、けっこうインパクトがあります。


ヒルザキツキミソウ開花

今年は過去最高の花の数となっています。
posted by ぁぃ♂ at 21:01| 岩手 ☁| Comment(0) | 野原風花壇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る