2023年09月07日

【動画】羽化時に脱皮した皮を完食するエンマコオロギ(100倍速)

【動画】羽化時に脱皮した皮を完食するエンマコオロギ(100倍速)

エンマコオロギの終齢幼虫が脱皮して成虫になりました。メス個体の羽化です。


【動画】羽化時に脱皮した皮を完食するエンマコオロギ(100倍速)

1時間ほどかけて脱いだ皮を全部食べ、体の色も黒ずんできました。


【動画】羽化時に脱皮した皮を完食するエンマコオロギ(100倍速)

おつかれさまでした。


【動画】羽化時に脱皮した皮を完食するエンマコオロギ(100倍速)

今回羽化した個体よりも前に羽化したメス個体。左の前翅が少し欠けていますが、生活には何ら影響はありません。

そんなわけで、タイトル通りの動画を撮ってみました。(音声無し)

posted by ぁぃ♂ at 18:34| 岩手 ☔| Comment(0) | エンマコオロギ~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月01日

全個体終齢幼虫のエンマコオロギ

全個体終齢幼虫のエンマコオロギ

時々庭に放虫して飼育密度を下げてきましたが、現在♂6匹♀6匹の12匹の飼育です。飼育中の個体はすべて終齢幼虫。


全個体終齢幼虫のエンマコオロギ

♂の終齢幼虫。飼育密度が下がった環境での落ち着いた脱皮ということもあり、五体満足の体です。


全個体終齢幼虫のエンマコオロギ

こちらは♀の終齢幼虫。♂よりもひとまわり大きな体格をしています。


全個体終齢幼虫のエンマコオロギ

未成年同士の仲のいい♂♀コンビもいました。

今年は猛暑のせいで自然界での孵化が早まったのか、野原での虫の声が早くから聞こえてきました。今はまるで秋真っ盛りのごとく、夜になるとコオロギやカンタンの声の大合唱です。
ウチのエンマコオロギは太陽光由来の地熱の無い車庫の中で孵化したので、いまだ終齢幼虫です。
posted by ぁぃ♂ at 12:21| 岩手 ☁| Comment(0) | エンマコオロギ~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月30日

増えるエンマコオロギの終齢幼虫

増えるエンマコオロギの終齢幼虫

エンマコオロギの幼虫も次々と脱皮し、終齢幼虫の数が増えてきました。これは脱皮したばかりのまだ白っぽい終齢幼虫。


増えるエンマコオロギの終齢幼虫

産卵管もまだ白いです。
posted by ぁぃ♂ at 18:57| 岩手 ☁| Comment(0) | エンマコオロギ~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月24日

エンマコオロギの終齢幼虫現る

エンマコオロギの終齢幼虫現る

8月9日に終齢のひとつ前の亜終齢幼虫が現れたことを書きましたが、さらに脱皮して終齢になったメスの幼虫を確認しました。
胸部後方の天使の羽もさらに大きくなり、産卵管もより長くなっています。
次の脱皮が羽化となって成虫になります。


エンマコオロギの終齢幼虫現る

他の大部分の個体は亜終齢幼虫です。
飼育数を減らしてからけんかも起こらない落ち着いた環境となり、動くときは動き動かない時は動かずで好きなように過ごしています。
今回の終齢幼虫もそうですが、飼育ケースの中からこちらを観察するようすも見られるようになりました。過去の飼育の観察記憶では、成虫になるとさらにこちらを観察するようになります。
posted by ぁぃ♂ at 07:22| 岩手 ☀| Comment(0) | エンマコオロギ~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月10日

エンマコオロギの脱皮場所を設置

エンマコオロギの脱皮場所を設置

体の大きさも大きくなってきたので、ちゃんとした脱皮場所を設置した次第。樹皮を立てかけて倒れないように固定しました。
必ずしも垂直でなくてもいいのですが、水平な場所よりは重力も取り入れた楽な脱皮が可能になると思います。


エンマコオロギの脱皮場所を設置

縦方向の移動もできるようになり、個体同士の接触頻度も低くなります。斜め立てかけなので、裏に隠れることもできます。
posted by ぁぃ♂ at 18:44| 岩手 ☁| Comment(0) | エンマコオロギ~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月09日

エンマコオロギの亜終齢幼虫現る

エンマコオロギの亜終齢幼虫現る

脱皮を繰り返しながらどんどん体を大きくしていったエンマコオロギの幼虫ですが、天使の羽(翅芽)を持った亜終齢幼虫になったメス個体が2匹現れました。あと1回脱皮してもっと大きな天使の羽を持ち、その次の脱皮で成虫になります。
メスの亜終齢幼虫は、この齢から産卵管が見えてきます。


エンマコオロギの亜終齢幼虫現る

先日41匹を庭に放虫し、現在28匹の飼育。主食の配合飼料を食べる量が増えてきているので、エサ皿を2個に増やして野菜皿を1個に減らしました。


エンマコオロギの亜終齢幼虫現る

時々大好物の枝豆もあげています。


エンマコオロギの亜終齢幼虫現る

個体数が多すぎると落ち着いて脱皮や食事をできなかったりけんかも始まったりするので、体の大きさや活動頻度に合わせて適度な数にすることが大事です。
posted by ぁぃ♂ at 18:16| 岩手 ☁| Comment(0) | エンマコオロギ~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月29日

エンマコオロギ幼虫の放虫開始

エンマコオロギ幼虫の放虫開始

予定より少し早いですが、飼育中のエンマコオロギの幼虫の放虫を始めました。折った段ボール紙を入れるとそこに集まるので、そのまま別の中型飼育ケースに移してから放しています。


エンマコオロギ幼虫の放虫開始

今までに31匹+20匹で51匹放虫しました。場所は自宅の庭です。


エンマコオロギ幼虫の放虫開始

個体の大きさも次第に大きくなり、行動力や力も大きくなってきました。単位面積当たりの個体のパワーゲージも増え、脱皮時に他の個体とぶつかって脱皮が不完全になる状況も出始めていました。
この個体も左後ろ脚の皮を脱ぐ前に体が硬化してしまいました。左の尾毛も曲がっています。
このような事故を防ぐため、予定より早い放虫となったわけです。放虫は今後も続けますが、飼育ケース内に隠れるような場所も作りたいと思う次第。


エンマコオロギ幼虫の放虫開始

みんな順調に育っています。ナスも穴があくまで食べるようになりました。配合飼料も2日できれいに無くなります。
posted by ぁぃ♂ at 07:03| 岩手 ☀| Comment(0) | エンマコオロギ~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月25日

エンマコオロギ用の枝豆を茹でる

エンマコオロギ用の枝豆を茹でる

エンマコオロギは枝豆が大好きなので、今年もあげたくなったわけです。
過去にエンマコオロギを飼っていた時は冷凍の枝豆をあげていましたが、塩分を含んでいるので数時間水に浸けて塩抜きしてからあげていました。それでも塩分は完全に抜けきらないはずなので、今年は生の枝豆を塩を入れないで茹でて用意することにしました。


エンマコオロギ用の枝豆を茹でる

エンマコオロギ用に11本を用意。人間用だと4~5分茹でるのですが、エンマコオロギ用は少しやわらかくしたいので8分茹でることにしました。


エンマコオロギ用の枝豆を茹でる

茹であがった枝豆。豆を1個だけ食べてみましたが、全く味がしませんでしたw


エンマコオロギ用の枝豆を茹でる

豆だけとって、くっつかないようにタッパーに入れて冷凍します。あげる時は、解凍して豆の皮を除去してからあげます。


エンマコオロギ用の枝豆を茹でる

残りの人間用は、塩もみ+塩茹ででおいしくいただきました。
posted by ぁぃ♂ at 21:43| 岩手 ☁| Comment(0) | エンマコオロギ~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月15日

脱皮が続くエンマコオロギの幼虫

脱皮が続くエンマコオロギの幼虫

エンマコオロギの幼虫の脱皮は依然進行中であり、大きくなった個体がどんどん増えています。


脱皮が続くエンマコオロギの幼虫

水飲み場の素材を脱脂綿からメラミンスポンジに変更しました。高さがあってもひたひたに水を含み、洗いやすい素材です。
孵化直後ぐらいの幼虫だと脚を引っかける可能性がありますが、今ぐらいの大きさだと普通に歩いています。


脱皮が続くエンマコオロギの幼虫

側面で水を飲む幼虫。

脱皮が続くエンマコオロギの幼虫

それでも適度に引っかかりがある素材なので、それを利用して脱皮場所に選ぶ個体もいます。


脱皮が続くエンマコオロギの幼虫

脱皮後の皮。


脱皮が続くエンマコオロギの幼虫

体が硬化するまで、後ろ脚を持ちあげる姿勢をとることがあります。


脱皮が続くエンマコオロギの幼虫

ナスの水分も吸います。まだ小さいのでわかりづらいですが、果肉自体も食べます。


脱皮が続くエンマコオロギの幼虫

木炭の上でも脱皮が始まりました。
posted by ぁぃ♂ at 20:03| 岩手 ☔| Comment(0) | エンマコオロギ~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月13日

エンマコオロギの幼虫の脱皮

エンマコオロギの幼虫の脱皮

エンマコオロギの幼虫の飼育ケース内では、水飲み場とえさ皿を橋で渡しています。
この橋の上で脱皮する幼虫に、ちょっとしたトラブルが発生しました。


エンマコオロギの幼虫の脱皮

1. 橋の上で間もなく脱皮を終えようとする幼虫。
2. ところが下のエサ皿にコロンと転がり落ちる事案が発生。
3. なんとか起き上がってえさ皿の縁に這い上がることができた。
4. それでも脱いだ皮が尾毛に引っかかって取れない。
5. 後ろ脚で静かに蹴り取ろうとする。
6. ようやく皮が取れて脱皮完了。
posted by ぁぃ♂ at 08:01| 岩手 ☁| Comment(0) | エンマコオロギ~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る