2023年11月14日

乾燥エビを食べるオオカマキリ

乾燥エビを食べるオオカマキリ

中型飼育ケースで飼っていたオオカマキリですが、足場の具合がいまいちだったので以前使っていたオオカマキリ用ミニミニ飼育ケースに移しました。ネットの位置と足の置き場が合っているようで、体の保持が安定するようになりました。
ここ最近は気温もぐっと下がっており、秋の菊の花が咲いているところにいってもハエやハナアブが1匹もいません。そんなわけで、昨年やったように乾燥エビを水に浸して柔らかくしたものをあげました。塩分も抜けるように多めの水に一定時間浸しています。


乾燥エビを食べるオオカマキリ

食いつきはマグロと同じくらいいいです。


乾燥エビを食べるオオカマキリ

とりあえず、食べていてくれれば安心です。


乾燥エビを食べるオオカマキリ

そのうちまた少し気温が上がったら、菊の花の場所に行ってみたいと思う次第。
posted by ぁぃ♂ at 07:18| 岩手 ☔| Comment(0) | オオカマキリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月02日

オオカマキリが産卵

オオカマキリが産卵

ちょっと待って!ふたの裏に産卵してる!展開早すぎ (;^ω^)


オオカマキリが産卵

ただ、卵鞘の大きさが普通の3分の1ぐらいしかありません。長く貯めていた原料を排泄したかんじ。
とりあえず鉢底ネットごとその部分を切り取りました。


オオカマキリが産卵

切り取った部分は即時補修。


オオカマキリが産卵

ふたの裏は入口を半分確保しつつ鉢底ネットを貼っています。


オオカマキリが産卵

切り取った卵鞘は、例のごとく孵化する前提で孵化ケースに移動。
オオカマキリは未交尾でも産卵はするので、2022年飼育の卵鞘2個2017年飼育の卵鞘7個はいずれも孵化はありませんでした。


オオカマキリが産卵

飼育ケースの方は、左右側面にもネットを追加。下端は底から3cmほど上げていますが、これはエサとなる虫を入れた時に生餌がネットを這い上がってくるためです。奥の面のネットは上げるのを忘れました。


オオカマキリが産卵

これからは空き時間に生餌を捕獲する日々になります。あいにく菊の花も咲いているので、そのあたりに行けば何かがいます。今回はハエを捕獲して食べさせました。
posted by ぁぃ♂ at 18:26| 岩手 ☀| Comment(0) | オオカマキリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年11月01日

オオカマキリを保護

オオカマキリを保護

19日に発見していたオオカマキリが、前にいた場所からピタリとも動かずに同じ場所にいました。近くのプランターは水やりをする季節も終わっています。
オオカマキリは恐らく何も食べていないと思われ、前より少し弱っていました。ただ、おなかが少しふくらんできており、何とか栄養補給して産卵したがっている状況と判断し、一時的に何か飲ませようと保護することにした次第。


オオカマキリを保護

とりあえず昆虫ゼリーで水分と栄養を補給。写真には撮れませんでしたが、かなり長い時間口先を出し入れして飲んでいました。


オオカマキリを保護

昨日の夜に、ひとまわり大きい飼育ケースに引っ越し。天井と奥の側面に鉢底ネットを設置しました。


オオカマキリを保護

この状態で静かで暖かい場所に置いたので、さらに昆虫ゼリーを飲むと思います。
秋の菊も咲いてハエやハナアブもちらほら見るようになったので、捕獲できたら食べさせようかと思っています。
posted by ぁぃ♂ at 12:13| 岩手 ☁| Comment(0) | オオカマキリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月24日

まだオオカマキリいた

まだオオカマキリいた

19日に発見していたオオカマキリが、前とほぼ同じ場所にいました。
日光浴に都合がいい場所なんだなーとか、ここで生涯を終える決心をしているんだなーとか思っていましたが、さらなる理由がわかりました。


まだオオカマキリいた

ここはプランターのすぐ横で、定期的に水やりをする場所です。前に水やりをした時の水のにおいに気づいて、ここにいすわっていたのかもしれません。さらには、人間がここに水をやることを知っていたのかもしれません。
オオカマキリはエンマコオロギと同様によく水を飲む昆虫です。水を飲みたがっていたのであります。


まだオオカマキリいた

ずっと待っていたのであります。人間を、そして水を。そんなわけで、霧吹きで水をあげました。
実はこうする前に、数々の以下の試行錯誤をやりました。
・濡らしたティッシュを口もとにあてる → 飲まない
・周辺の草に霧吹き → 飲まない
・水滴をつけた草を口もとにあてる → 飲まない

飲ませられるのではなく自分で飲むのだと思っているかもしれなかったので、最後の手段として顔付近に静かに霧吹きをしました。そうすることにより、カマに付いた水滴を飲み、顔についた水滴をカマですくい、そのすくった水をまた飲み、体中の水滴を全部すくって飲み干しました。
たくさん水滴がついているように見えますが、これくらいの水ならすべて飲み干せる量です。それくらいオオカマキリはよく水を飲むのであります。

とりあえず、水分補給ができて少しは元気が出るでしょう。しかし、夜はかなり冷え込みます。このオオカマキリもここで生涯を終えるかもしれません。
posted by ぁぃ♂ at 07:46| 岩手 ☀| Comment(0) | オオカマキリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月19日

またオオカマキリいた

またオオカマキリいた

前回発見した場所から数メートル離れた場所で、またオオカマキリを発見。


またオオカマキリいた

顔を比べてみると、前回とは別の個体のようです。


またオオカマキリいた

前回はメスでしたが、今回もメスです。


またオオカマキリいた

コンクリートは太陽光で温まるので、体を温めにここにいたようです。
posted by ぁぃ♂ at 18:24| 岩手 ☁| Comment(0) | オオカマキリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月12日

オオカマキリいた

オオカマキリいた

気温の低下や獲物の減少などで生きづらくなってきた野生のオオカマキリ。エアコン室外機の横で日光浴をしてました。
ここは土台のコンクリートが暖まるので、昆虫たちにとってはいい場所になります。


オオカマキリいた

複眼に少し老化現象が現れていますが、まだそれほど老いていないようです。


オオカマキリいた

人間の姿を目に焼き付けるオオカマキリ。


オオカマキリいた

地面に降りたので記念撮影。
posted by ぁぃ♂ at 18:37| 岩手 ☀| Comment(0) | オオカマキリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月07日

オオカマキリいた

オオカマキリいた

庭のビックリグミでオオカマキリを発見。体の軽いオスなので、このあとトンボのようにヒラヒラと飛んでいきました。
posted by ぁぃ♂ at 12:12| 岩手 ☔| Comment(0) | オオカマキリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月22日

2匹のカマキリの幼虫と遭遇

2匹のカマキリの幼虫と遭遇

東北地方も本日梅雨明けが発表となりましたが、庭の横の草むらでカマキリの幼虫と遭遇しました。触角を入れない体長は3cmぐらい。
このあたりでは大多数がオオカマキリになるので、この幼虫もオオカマキリかもしれません。


2匹のカマキリの幼虫と遭遇

キョトンとしてましたw


2匹のカマキリの幼虫と遭遇

すぐ横のエアコンの室外機の上にも2cmぐらいの幼虫を発見。この草むらのどこかに卵があって孵化したんでしょうな。
無事に成虫にまで育つ個体数はごくわずかですが、なんとかたくましく生きていってほしいものです。
posted by ぁぃ♂ at 19:02| 岩手 ☀| Comment(0) | オオカマキリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年07月04日

オオカマキリの卵鞘孵化せず

オオカマキリの卵鞘孵化せず

去年の秋に弱っていたオオカマキリを緊急保護しましたが、ブログでも書いた通り2個の卵鞘を残して12月に★になりました。
その後、車庫の中でずっと管理してきましたが、今の季節になっても孵化しないのでそういう卵だったようです。
カマキリは交尾をしていなくても卵を産むので、保護した個体は交尾をしていなかったようです。
posted by ぁぃ♂ at 22:50| 岩手 ☀| Comment(0) | オオカマキリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年12月07日

★になったオオカマキリ

★になったオオカマキリ

瀕死の状態だったオオカマキリを玄関先で保護して約3か月。その後元気に回復して2度の産卵もありましたが、昨夜静かに★になりました。
もともと傷を負った体で翅を完全に閉じることができない状態で生きた3か月でしたが、預かった2個の卵鞘は来年の夏まできちんと管理します。

安らかにゆっくり休んでください。
posted by ぁぃ♂ at 06:58| 岩手 ☁| Comment(6) | オオカマキリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る