2022年12月02日

二期作マルバアサガオの種子を採取

二期作マルバアサガオの種子を採取

夏から秋にかけて咲いていた二期作のマルバアサガオも、今は種の採取時季です。
とはいえ、外は氷点下で雪も降っています。


二期作マルバアサガオの種子を採取

1回目の採取量。全体で採取可能なものを4分の1ぐらい採取しました。
二期作の前の春蒔き株からはすでに採取済みなので、来年に蒔く量(4~5粒)としては十分確保できたことになります。
posted by ぁぃ♂ at 19:33| 岩手 ☁| Comment(0) | マルバアサガオ~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年11月07日

立冬のマルバアサガオ

立冬のマルバアサガオ

今年のマルバアサガオは二期作でやってみたのですが、最後の花が立冬の日に咲きました。
夜は0℃近くまで下がる日々なので小さな小さな花です。


立冬のマルバアサガオ

種もたくさんできており、鞘が茶色くなるものも出てきました。
posted by ぁぃ♂ at 12:35| 岩手 ☁| Comment(0) | マルバアサガオ~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月17日

マルバアサガオもそろそろ終わり

マルバアサガオもそろそろ終わり

二期作が成功して秋の庭で咲いていたマルバアサガオも、そろそろ最後の花に近いです。


マルバアサガオもそろそろ終わり

そんな中、葉に食痕を発見。膜を残して葉肉だけを食べているようです。


マルバアサガオもそろそろ終わり

幼虫がいました。葉肉を食べながら膜と膜の間に潜んでいるようです。フンはきちんと膜の外にしています。


マルバアサガオもそろそろ終わり

少し大きくなって徘徊している幼虫がいました。メイガ系かハマキガ系の幼虫です。
アサガオでこの幼虫を見るのは初めてです。
posted by ぁぃ♂ at 18:04| 岩手 ☁| Comment(2) | マルバアサガオ~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月22日

今朝のマルバアサガオ

今朝のマルバアサガオ

今朝もたくさんの花が咲いたマルバアサガオですが、花の色が薄くなってきました。
気温なのか湿度なのか肥料なのかですが、夜の気温が一桁にまで下がる昨今なので恐らく気温だと思います。
posted by ぁぃ♂ at 08:51| 岩手 ☀| Comment(0) | マルバアサガオ~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

今朝のマルバアサガオ

今朝のマルバアサガオ

今朝も10個以上の花が咲いているマルバアサガオ。青が映えています。
posted by ぁぃ♂ at 07:36| 岩手 ☁| Comment(0) | マルバアサガオ~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月13日

二期作マルバアサガオ開花

二期作マルバアサガオ開花

8月上旬に発芽していたマルバアサガオですが、本日早朝に3個開花しました。秋に見るマルバアサガオの濃い青もいいかんじです。


二期作マルバアサガオ開花

色のコントラストがたまりません。


二期作マルバアサガオ開花

これから次々と開花していくと思います。
posted by ぁぃ♂ at 06:34| 岩手 ☁| Comment(0) | マルバアサガオ~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る