2022年07月02日

収穫した小カブで漬物作ったった

収穫した小カブで漬物作ったった

先日収穫した小カブは、葉っぱのほうはすでにみそ汁の具にして食べた次第。
白い部分は漬物にします。


収穫した小カブで漬物作ったった

1個だけ育ちすぎたのがありました。


収穫した小カブで漬物作ったった

小カブの漬物は普通は5mmぐらいの厚さに切るのですが、自分の好みで8mmぐらいの厚切りにしました。
材料は、塩とりんご酢と砂糖とほんだしこんぶだし(顆粒)。それに赤唐辛子の輪切り。
漬物っぽい風味を出したいので、数時間後に完成する浅漬けではなくて最低24時間しっかりと漬けます。
むらなく漬かるように、完成までに数回かき混ぜます。


収穫した小カブで漬物作ったった

約42時間後、漬物容器を冷蔵庫から取り出して完成。
さてさて、うまく漬かってるでしょうか。


収穫した小カブで漬物作ったった

自分で小カブの漬物を作ったのは初めてでしたが、長く漬けたおかげでしんなりとした田舎っぽい漬物ができました (^^♪
あんまりおいしかったので、あっという間に半分食ったった。収穫前の小カブがプランターにあと4株残っているので、早々に収穫してまた漬物を作ろうなのであります。
posted by ぁぃ♂ at 18:32| 岩手 ☔| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月26日

小カブの収穫

小カブの収穫

小カブもだいぶ大きくなってきたので、ここで収穫。


小カブの収穫

いいかんじに育った次第。


小カブの収穫

8株中4株を収穫。


小カブの収穫

だいたい5~6cmぐらいですが、1個だけ8cmぐらいありました。


小カブの収穫

残る4株は、また後日収穫予定。
収穫した小カブは、葉は味噌汁の具、根は甘酢漬けにする予定。
posted by ぁぃ♂ at 11:00| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月22日

葉大根などに土寄せ実施

葉大根などに土寄せ実施

二期作が始まっているアブラナ科軍団もいよいよ姿勢が不安定となってきたので、恒例の土寄せを実施した次第。
土寄せと言っても、例のごとく "土増し" なわけです。


葉大根などに土寄せ実施

本葉が出てくるところを埋めないようにします。まあ、ちょっとぐらい埋まっても生長速度が速いので大丈夫です。
土寄せの土は、ふるいがけした黒土と種蒔き用土を混ぜたもの。


葉大根などに土寄せ実施

土寄せが一段落し、またまた赤くなっている四季なりイチゴ。


葉大根などに土寄せ実施

本日のおやつ。ランナーも伸びてきているので、収穫も終盤です。今後はランナーからの育苗態勢に入ります。
posted by ぁぃ♂ at 07:54| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

ベランダ菜園実況

ベランダ菜園実況

上段は二期作の葉大根、下段は小カブ。
小カブは新しい土のせいか、かなりよく育っています。少し掘ってみましたが、現在3~4cmぐらい。あと少しで収穫です。


ベランダ菜園実況

毎年の事ですが、アブラナ科にはエカキムシ(ハモグリバエ)が必ずやってきます。


ベランダ菜園実況

いやはや、日々点検かつ日々テデプッチンなのであります。


ベランダ菜園実況

小カブを点検中に、葉の裏にヨトウガの卵を発見。すごい数です。


ベランダ菜園実況

確かに今年の小カブは育ちが良いので、葉もグルメ級かもしれません。


ベランダ菜園実況

もちろん、卵の部分は除去。早期発見できてよかった (;^ω^)


ベランダ菜園実況

モロッコインゲン(つるあり)は、撮影時は支柱とラップで強風対策をしていましたが、今は撤去しています。
posted by ぁぃ♂ at 12:35| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月17日

ベランダ菜園実況

ベランダ菜園実況

東北地方も梅雨入りとなり、野菜たちもぐんぐん育ってます。ただ、ピーマンは暑さ大好き植物なので、もっと暑くならないと本気が出ないようです。


ベランダ菜園実況

小松菜・はつか大根・葉大根は少し前に収穫済みですが、二期作をやることにした葉大根は発芽中です。真夏はまだ遠いようなので、小松菜とはつか大根も種を蒔いておきました。


ベランダ菜園実況

ネギは今月か来月に入れ替えます。


ベランダ菜園実況

サンガイネギ(ヤグラネギ)は、子ネギを育苗中。手前は同じく育苗中の赤紫蘇。そろそろ定植予定。


ベランダ菜園実況

上段はミニトマト、下段はピーマン。


ベランダ菜園実況

ベランダではないですが、中玉トマトもぐんぐん生長中。中央に見える実は、すでにミニトマトくらいの大きさに膨らんでいます。


ベランダ菜園実況

今日のおやつ。
posted by ぁぃ♂ at 12:34| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月10日

収穫したはつか大根で甘酢漬けと味噌汁つくったった

収穫したはつか大根で甘酢漬けと味噌汁つくったった

はつか大根の葉もだいぶ大きくなってきました。


収穫したはつか大根で甘酢漬けと味噌汁つくったった

根元には、3~4cmの赤い玉が見えています。ここで収穫します。


収穫したはつか大根で甘酢漬けと味噌汁つくったった

10個全数を収穫。


収穫したはつか大根で甘酢漬けと味噌汁つくったった

元気に育ちました。


収穫したはつか大根で甘酢漬けと味噌汁つくったった

1個だけ裂根してました。水分の急激な変化が原因と思われます。


収穫したはつか大根で甘酢漬けと味噌汁つくったった

収穫したはつか大根は甘酢漬けにします。
茎2cmをつけて4つに切ったはつか大根と甘酢と葉っぱ。葉っぱは別に味噌汁にします。


収穫したはつか大根で甘酢漬けと味噌汁つくったった

甘酢に浸けて冷蔵庫に丸一日置きます。液面には落とし蓋代わりにラップを敷きました。


収穫したはつか大根で甘酢漬けと味噌汁つくったった

はつか大根の葉は意外と硬くてトゲもあるので、細切りにしました。


収穫したはつか大根で甘酢漬けと味噌汁つくったった

味噌汁完成。はつか大根の葉の味噌汁は初めて作りましたが、チャギチャギした歯ごたえがおもしろくていいかんじ。普通の大根の葉よりも大根の葉の味がします。煮てもチャギチャギ感は少し残るので、やはり細切りで正解のようです。


■追記

収穫したはつか大根で甘酢漬けと味噌汁つくったった

甘酢漬けにして冷蔵庫で丸一日置いたはつか大根は、真っ赤になっていました。


収穫したはつか大根で甘酢漬けと味噌汁つくったった

まさに、皮の赤い色素が全体にまわったかんじ。
非常にさっぱりとした涼し気な甘酢漬けができたのであります。おいしかった (^O^)
posted by ぁぃ♂ at 19:02| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月09日

収穫した小松菜で味噌汁つくったった

収穫した小松菜で味噌汁つくったった

あっという間に収穫目安の20cmになった小松菜。ここで収穫です。


収穫した小松菜で味噌汁つくったった
7わ全部を収穫。いい出来です。


収穫した小松菜で味噌汁つくったった

収穫後。また種を蒔くかどうかは検討中。これからの時季はかなり虫が付きます。


収穫した小松菜で味噌汁つくったった

四季なりイチゴもまた赤くなっていたので収穫。


収穫した小松菜で味噌汁つくったった

小松菜収穫後のおやつになった次第。


収穫した小松菜で味噌汁つくったった

さて、収穫した小松菜ですが、小さいほうから4わを去年と同様に味噌汁にすることにしました。


収穫した小松菜で味噌汁つくったった

もうすぐできます。


収穫した小松菜で味噌汁つくったった

完全無農薬の小松菜の味噌汁完成。油揚げとの相性は野菜の中でもトップクラスだと思います。


収穫した小松菜で味噌汁つくったった

残る3わは、豚肩ロース肉といっしょに炒めます。これも去年と同じ。


収穫した小松菜で味噌汁つくったった

小松菜と豚肩ロース肉の炒めもの完成。
弱火~中火で豚肉にじっくり火を通し、少し焦げ目をつけます。次に中火~強火にして小松菜の茎を入れ、次に葉の部分を入れて仕上げの炒め。最後に中火にして創味シャンタンを入れて少し炒めて完成。サラダ油は一切入れず、最後まで溶けだした豚肉の油だけで炒めます。
まあ、創味シャンタンを使えば誰でもおいしくなるので、今回もおいしかったわけです。
posted by ぁぃ♂ at 19:26| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月08日

ヤグラネギの育苗開始

ヤグラネギの育苗開始

ヤグラネギは別名サンガイネギとも呼ばれ、サンガイとは1階2階3階の3階のことです。
1階は土から伸びた分、2階はネギ坊主ができる部分に小ネギができたところ、3階はその上にもまた同様のものができたところ。


ヤグラネギの育苗開始

ウチのヤグラネギは文字通りすでに3階部分までできており、さらに4階部分を作ろうと伸び始めています。


ヤグラネギの育苗開始

2階より上を切除し、この2階部分の小ネギを育てようと思います。


ヤグラネギの育苗開始

軸を3cmぐらいつけて切りとりました。ここが大事。


ヤグラネギの育苗開始

小ネギの中から根元が太いものを1本だけ残して他は切除します。


ヤグラネギの育苗開始

軸を土に埋め、小ネギの根本が土に触れるくらいの深さに植えます。小ネギの根本は土を感じると急速に発根し、土の中に根を伸ばしていきます。
小ネギが土の中に根を伸ばすまでは、姿勢を安定させる軸が必要なわけです。また、初期の水分補給元にもなります。
根が十分に伸びるころには、軸は土に還ります。

そんなわけで、今年度のヤグラネギは株分けした株ではなく小ネギからのスタートとなったのでありました。
posted by ぁぃ♂ at 18:20| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月05日

葉大根と四季なりイチゴの収穫

葉大根と四季なりイチゴの収穫

収穫期の目安となる20cmになったので、葉大根を収穫することにした次第。


葉大根と四季なりイチゴの収穫

全数収穫。


葉大根と四季なりイチゴの収穫

葉大根なので、根っこのあたりは大根っぽいです。



葉大根と四季なりイチゴの収穫

エカキムシ(ハモグリバエの幼虫)の食害があった葉は事前に除去しています。右上は双葉の枯れ葉。
完全無農薬栽培なので、毎年エカキムシの被害は想定済み。


葉大根と四季なりイチゴの収穫

自分は昆虫食は無理なので、虫は除去します。ニワトリでもいたら喜んで食べそうなんですが。



葉大根と四季なりイチゴの収穫

葉大根は猛暑期には育ちませんが、まだ暑くもないのでもう一度種を蒔いておきました。
ただ、これからの時季はエカキムシの他にも様々な虫たちがやってくるので、穴だらけになって収穫できないかもしれません。


葉大根と四季なりイチゴの収穫

葉大根を収穫後に四季なりイチゴを見たら、またまた結構赤くなっていました。


葉大根と四季なりイチゴの収穫

休憩時間のおやつにした次第。


葉大根と四季なりイチゴの収穫

予備苗のほうの四季なりイチゴにも、赤い実がなってました。こちらもありがたくいただいた次第。


葉大根と四季なりイチゴの収穫

収穫した葉大根は、味噌汁にしました。育ちが早くて栄養もたっぷりなので、まさに家庭菜園にはぴったりの葉野菜です。虫がつきますがw
posted by ぁぃ♂ at 20:53| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年06月02日

モロッコインゲンの定植

モロッコインゲンの定植

2つのポリポットに3粒ずつ種を蒔きましたが、発芽したのは3本でした。予定では2+2の4本でしたが、2+1の3本となった次第。
本葉も出て育苗も順調に進んだので、ここで定植とぁぃなったわけです。プランターはここで補修したやつ。


モロッコインゲンの定植

すぽっとはめ込んで土を盛って仮支柱を立ててひもで固定して完了。


モロッコインゲンの定植

例年通りに風よけ仕様。前からこのプランターを使っているのは、これをやる必要があるためです。張ってあるのはサランラップですが、台風レベルの強風が吹かない限り大丈夫です。
風よけを設置しないと、強風で葉っぱがほぼ全部もぎ取られたことが前にありました。その後の生長にも影響が出たので、やはり手間をかけても風よけは必要なわけです。
posted by ぁぃ♂ at 18:37| 岩手 ☔| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る