2021年05月22日

ニラの初収穫

ニラの初収穫

種を蒔いてから地味に育苗しながら2年が経ちました。葉の長さも20cmほどになり、やっと初収穫になった次第。
今回の収穫は少量しか使わないので、左端の株の分だけを切り取ります。


ニラの初収穫

2cmぐらい残してスパッと切り落とすと、また伸びてきます。株としては6~7株分。
切り口からは、ニラのいい香りがプンプンしています。


ニラの初収穫

使う分だけ収穫。


ニラの初収穫

地方料理というか郷土料理になるのかもしれません。このあたりでは「ニラ玉子」と呼んでいます。いわゆるニラ玉でもなければニラの卵とじとも違い、ニラの溶き卵の味噌汁でもありません。
卵を溶いて水を入れて醤油を入れていの一番を入れて鍋に入れ、刻んだニラを浮かべて超弱火で1時間ほど煮ます。
子供のころから食べていたもので、食欲のない時はこれを使って「ねこまんま」のように簡易雑炊にするとすごくおいしいです。
まあ、ニラと卵ということを考えると、病気で食欲の無いときに栄養を摂取するための元気食のようなものかもしれません。
まだまだニラはありますし、切ってもまた伸びてきますし、いよいよ無限ニラの季節突入とぁぃなった次第。
これで10歳は若返ると思うのでよろしく哀愁。
posted by ぁぃ♂ at 19:34| 岩手 ☁| Comment(2) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月22日

ベランダ菜園実況

ベランダ菜園実況

四季なりイチゴの下段右端の株が枯れてしまいました。何かの病気にかかったのかもしれません。


ベランダ菜園実況

そんなわけで、予備に育てていた苗を移植することにした次第。


ベランダ菜園実況

実がなり始めていた予備苗ですが、今後どうなるか推移を見ていきたいわけです。


ベランダ菜園実況

中玉トマト「フルティカ」(右)とミニトマト「あまぷる」(左)もだいぶ大きくなってきました。
生長に合わせ、徐々に支柱に沿うように誘引をし直しています。


ベランダ菜園実況

共に第一花房の初花の結実も確認。ひとまず安心。


ベランダ菜園実況

脇芽かきも定番のお仕事になってきました。


ベランダ菜園実況

スナップエンドウもつるをからめながら生長中。右のプランター中央の茎が折れた株も、脇芽を伸ばして大きくなりつつあります。


ベランダ菜園実況

九条太ネギ(右)とヤグラネギ(左)。ネギ坊主は実験的に1個残しています。ヤグラネギのほうの小ネギはどうにかしなければなりませんw


ベランダ菜園実況

小ネギはもう十分に大きくなり、たくましく生長しそうです。かといって植えるところも無く、刻んで納豆にでも入れたらいいものかと検討中。


ベランダ菜園実況

右上から時計回りに、ギンパイソウ(花)、小松菜、葉大根、ニラ。
小松菜と葉大根はアブラナ科なので急速に生長中。ニラは左端の株を収穫しましたが、その様子は後ほど別記事で書きます。



ベランダ菜園実況

ベランダではないですが、つるありインゲン「モロッコ」も本葉を出してつるも伸びてきました。葉が3枚の三つ葉が本葉です。
もう少し大きくなったら、風除けをはずして柵につるをからめる予定。
posted by ぁぃ♂ at 16:38| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月13日

ベランダ菜園実況

ベランダ菜園実況

葉大根を間引きして10本にしました。


ベランダ菜園実況

例のごとく頭でっかちになって倒れやすくなってきたので、土寄せも実施。


ベランダ菜園実況

小松菜は7本に間引き。


ベランダ菜園実況

こちらも土寄せ。


ベランダ菜園実況

ミニトマトは定植してから3cmぐらい伸びました。


ベランダ菜園実況

スナップエンドウも、ネットに誘引しながら生長中。


ベランダ菜園実況

あまりにも傾いたまま自分でつるを絡めた場合は、ネットに誘引しなおしています。


ベランダ菜園実況

庭のつるありインゲンモロッコは、先日の強風でサランラップを巻いて作った風除けが崩壊したので、丈夫なビニールに変更。
さらに上部にヒモ筋かいを追加して、支柱のゆがみを防止。
強風被害で葉が少し傷みましたが、葉ごともぎ取られることはありませんでした。
posted by ぁぃ♂ at 18:26| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月09日

赤紫蘇とミニトマトの定植

赤紫蘇とミニトマトの定植

置き場所がベランダではないのですが、トマト系3種類目のミニトマト「千果」の接木苗をプランターに定植。開花直前の状態です。


赤紫蘇とミニトマトの定植

ポリポットで発芽させていた赤紫蘇も定植。小さすぎて見えません。


赤紫蘇とミニトマトの定植

少し大きくなったら土寄せをして支柱を立てる必要あり。通常は必要ないのですが、ここは風が強いのでとにかく支柱なのであります。

というわけで、早起きしすぎたので植えるの植えて今日は昼寝でもしようと思う次第。
posted by ぁぃ♂ at 08:55| 岩手 | Comment(0) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月08日

ミニトマト苗の定植

ミニトマト苗の定植

4月24日に大きめのポリポットに移した「中玉トマトのフルティカの接木苗(大)」と「ミニトマトのあまぷる(小)」でしたが、順調に育苗が進んで開花の時を迎えました。


ミニトマト苗の定植

開花したということで、プランターに定植します。


ミニトマト苗の定植

風が強いので、臨時に支柱を追加。


ミニトマト苗の定植

両方とも2本仕立てでいきます。ベランダでないところでやるミニトマト「千果」は1本仕立てです。
posted by ぁぃ♂ at 17:01| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月06日

小松菜と葉大根が発芽

小松菜と葉大根が発芽

先日種蒔きをした葉大根が発芽しました。1か所に3粒ずつ蒔きましたが全数発芽。さすがは葉大根。


小松菜と葉大根が発芽

そのうち頭でっかちになって倒れるので、恒例の土寄せが必要になります。


小松菜と葉大根が発芽

小松菜のほうもかなりの数が発芽。間引くのに苦労するほどです。


小松菜と葉大根が発芽

蒔いた数のほぼ全数が発芽しているようです。想定外なので早期に1回目の間引き実施ですな。
posted by ぁぃ♂ at 18:05| 岩手 ☔| Comment(0) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月04日

つるありインゲンモロッコの定植

つるありインゲンモロッコの定植

育苗中のつるありインゲンモロッコをいつものプランターに定植した次第。つるをからめるため、ベランダではなく庭に設置。


つるありインゲンモロッコの定植

毎年葉っぱが全部吹き飛ぶほどの強風が吹き荒れるので、今年も支柱とサランラップで風よけ対策を実施。


つるありインゲンモロッコの定植

大きくなったら柵にからめて横方向に伸ばします。


つるありインゲンモロッコの定植

柵にからむまでが繊細な時期。とにかくここらの地域の強風は大敵です。


つるありインゲンモロッコの定植

つるありインゲン、やっと一段落。
posted by ぁぃ♂ at 16:55| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月03日

ベランダ菜園本格始動

ベランダ菜園本格始動

強風が吹き荒れる日でしたが、車庫の中に置いていたプランターなどをベランダに移動。トマト系はこれから土を入れて定植予定。


ベランダ菜園本格始動

対面も正規の位置に設置。


ベランダ菜園本格始動

葉大根(左)と小松菜(右)も、ようやく発芽。


ベランダ菜園本格始動

九条太ネギのネギ坊主(左)とヤグラネギの小ネギ(右)。


ベランダ菜園本格始動

トマト系のポット苗のようす。つぼみが出ていますが、定植は開花後というのがルールなのでもう少し待ちます。


ベランダ菜園本格始動

室内で発芽を待っていた赤紫蘇も、なんとか発芽。保温環境で1週間かかった次第。
今後の作業は、トマト系とつるありインゲンモロッコと赤紫蘇の定植。つるありインゲンモロッコの定植は、明日か明後日に実施予定。
それにしても、寒かったり強風だったりで天気の悪いGWですな。
posted by ぁぃ♂ at 18:04| 岩手 ☔| Comment(0) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月02日

ミニトマト支柱構築とスナップエンドウ定植

ミニトマト支柱構築とスナップエンドウ定植

今年のミニトマトの支柱構築完了。毎年少しずつ変わっているのですが、今年は垂直の支柱が傷んでいたのでを新しいものに更新したことと、サポートアームの最下部を地中に埋めたこと。


ミニトマト支柱構築とスナップエンドウ定植

緑色のものが地中に埋めたサポートアーム。今までは培養土直上で固定していました。
この後は土を入れて苗を定植してベランダに持っていくのですが、この長尺の支柱付きの重くて大型のプランターを運ぶのがとにかく大変なわけで、今年からこれをこのまま運んで、ベランダで土を入れて苗を定植することにした次第。支柱をベランダで組んでもよかったのですが、雨は降るし寒いしで車庫で組んだわけです。


ミニトマト支柱構築とスナップエンドウ定植

育苗中のスナップエンドウもすっかり大きくなり、つるも伸びてきているのでここで定植作業開始。


ミニトマト支柱構築とスナップエンドウ定植

これは4本定植したほうのプランター。この大きさのプランター(幅65cm)だと3本ぐらいにしておいたほうがいいのですが、4本にしましたw


ミニトマト支柱構築とスナップエンドウ定植

こっちは5本定植したほう。ただ、ここで事故が発生して、真ん中の苗を折っちゃいました。しょうがないので、脇芽(子づる)の1本を親づるとして育てることにします。


ミニトマト支柱構築とスナップエンドウ定植

エカキムシは必ず発生するはずなので、初期に殺虫剤を施す予定。噴霧しても翌日収穫可能なくらい極々軽いタイプのものです。
子づるの除去と全体の摘心を確実に実施しつつ、肥料は控えめでいこうと思う次第。
posted by ぁぃ♂ at 18:31| 岩手 ☔| Comment(0) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2021年05月01日

2021年ベランダ菜園計画書

2021年ベランダ菜園計画書

今年のベランダ菜園の計画書ができたのでメモメモ。
種蒔きや土づくりにおいて計画書通りに進んでいますが、唯一ミニトマトのピンキーの苗をまだ用意していない点が気になるところ。
万一、どこにも売ってなくて手に入らない場合は、他の品種に変更するかもしれません。
あと、ギンパイソウという花をベランダで咲かせる計画。

■追記
ミニトマトの「ピンキー」のポット苗がどこにも売っていないので、「千果(接木)」に変更。
posted by ぁぃ♂ at 09:08| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る