2024年07月03日

ミノムシが蛹化か

ミノムシが蛹化か

今年ユスラウメにいたミノムシですが、1か所からピタリと動かなくなりました。


ミノムシが蛹化か

先に見えているのは幼虫の頭部の殻。ミノの中でサナギになったようです。羽化後は、ここにサナギの殻が見えるようになると思います。
posted by ぁぃ♂ at 18:23| 岩手 ☀| Comment(0) | ユスラウメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月22日

収穫後のユスラウメ

収穫後のユスラウメ

実の重さで枝がしなっていたユスラウメですが、実の全数収穫が終わって枝のしなりも元に戻りました。
ラベル:ユスラウメ
posted by ぁぃ♂ at 07:51| 岩手 ☁| Comment(0) | ユスラウメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月20日

ユスラウメの収穫

ユスラウメの収穫

去年ほどではありませんが、豊作のせいで実の重さで枝がかなりしなってきました。このままでは枝が折れそうなので早朝収穫。


ユスラウメの収穫

何粒なのか何kgなのかわかりませんが、とにかくすごい量です。
赤い色が薄い実はまだ完熟の域に達していないので酸味もありますが、濃い赤の完熟した実は酸味が抜けて甘さも増しています。生食も大好きなので、完熟の実を選んで食べました。あとは親にあげました。ジャムにするそうです。
posted by ぁぃ♂ at 12:22| 岩手 ☀| Comment(0) | ユスラウメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月16日

ナミテントウのサナギ

ナミテントウのサナギ

ユスラウメにいたナミテントウの幼虫もサナギになりました。みんな陽当たりのいいところでサナギになるので、木の外側のよく日が当たる方角の葉にいます。


ナミテントウのサナギ

ユスラウメの木では毎年見られる風景なので、これも季節の便り。


ナミテントウのサナギ

無事に成虫になってほしいものです。
posted by ぁぃ♂ at 08:36| 岩手 ☀| Comment(0) | ユスラウメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月10日

ナミテントウの幼虫

ナミテントウの幼虫

今年のユスラウメには、ナミテントウの幼虫がたくさんいます。アブラムシは少ないのですが、アブラムシの繁殖を予測した親テントウが産卵していったようです。
posted by ぁぃ♂ at 19:36| 岩手 ☔| Comment(0) | ユスラウメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月09日

ユスラウメの下にフンを発見

ユスラウメの下にフンを発見

実が赤くなり始めたユスラウメですが、葉も茂って樹形が乱れています。


ユスラウメの下にフンを発見

そんなユスラウメの木の下に、何者かのフンを発見。直径4mm、細かな繊維、色、過去の事案などから考えると、体長3cmぐらいのスズメガの幼虫がユスラウメの実を食べたフンだと思われます。
枝をかき分けて30分ぐらい探してみましたが、見つかりませんでした。どこかにいるはずです。


ユスラウメの下にフンを発見

ユスラウメの木には、他にも様々な生き物がいました。ちゃんと食う食われるの関係ができているようです。
posted by ぁぃ♂ at 18:39| 岩手 ☁| Comment(0) | ユスラウメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月18日

ユスラウメ満開

ユスラウメ満開

今年もユスラウメが満開になりました。ユスラウメは花の開花と同時に葉も伸びるので、緑と白の色合いになります。


ユスラウメ満開

この木も定植してから11年目になるなあ。


ユスラウメ満開

花木はよきよきですな。
posted by ぁぃ♂ at 06:51| 岩手 ☁| Comment(0) | ユスラウメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月13日

ユスラウメ開花

ユスラウメ開花

今年もユスラウメが開花しました。昨年より1週間ほど遅い開花です。やはり、春先にあった寒の戻りの影響かもしれません。


ユスラウメ開花

これからどんどん咲きそうです。


ユスラウメ開花

1週間ほどで満開となるでしょう。
posted by ぁぃ♂ at 11:54| 岩手 ☀| Comment(0) | ユスラウメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月10日

ユスラウメの花芽ふくらむ

ユスラウメの花芽ふくらむ

ユスラウメの開花時期は桜とほぼ同じなので、そこらの桜もこんなかんじで開花直前だと思います。
桜が咲いたら、また撮りに行きたいと思う次第。
posted by ぁぃ♂ at 18:38| 岩手 ☀| Comment(0) | ユスラウメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月18日

ユスラウメの実の緊急撤去

ユスラウメの実の緊急撤去

今年のユスラウメは過去最高の大量結実!と言えば何やらうれしそうですが、実際はそうではないわけです。
あまりにも大量の実ができてしまい、枝がしなっているのであります。しかも風に揺られて枝が折れそうになっていたので、ここで実の全数を撤去することにした次第。赤い実だけでなく青い実も全部です。


ユスラウメの実の緊急撤去

枝という枝に房のようにできている実。こんなに花が咲いてたかなと少々疑問でもあるのですが、もはや不気味すぎて鳥もやってきませんw


ユスラウメの実の緊急撤去

全数撤去完了。計量する気もせずw
赤い実を選んで親がジャムを作るそうです。


ユスラウメの実の緊急撤去

そんなわけで、しなっていた枝も元通りになってほっとしたのであります。
ラベル:ユスラウメ 収穫
posted by ぁぃ♂ at 16:16| 岩手 ☁| Comment(2) | ユスラウメ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る