2024年08月21日

脱皮したエビガラスズメの幼虫

脱皮したエビガラスズメの幼虫

上が脱皮前、下が脱皮後。体長は6cmぐらいに大きくなりました。まっすぐだった尾角は、丸く弧を描くような形になりました。


脱皮したエビガラスズメの幼虫

たぶん終齢幼虫だと思います。


脱皮したエビガラスズメの幼虫

あんよ (^^♪
posted by ぁぃ♂ at 12:27| 岩手 ☁| Comment(0) | スズメガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月19日

脱皮直前のエビガラスズメの幼虫

脱皮直前のエビガラスズメの幼虫

西洋朝顔にいるエビガラスズメの幼虫が、葉の裏でピタッと動かなくなりました。


脱皮直前のエビガラスズメの幼虫

頭の向こうにも頭があります。手前の小さな頭は役割を終えた頭、奥の大きな頭はまだ皮の中にある脱皮後の頭。透けて見えているわけです。


脱皮直前のエビガラスズメの幼虫

今日か明日には脱皮が行われると思います。
posted by ぁぃ♂ at 18:23| 岩手 ☁| Comment(0) | スズメガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月19日

ライラックの葉にシモフリスズメの卵を発見

ライラックの葉にシモフリスズメの卵を発見

庭のライラックでは過去に何度もシモフリスズメの幼虫を見てきましたが、今年も葉の表面に卵を発見。シャインマスカットのようです。


ライラックの葉にシモフリスズメの卵を発見

陽当たりの良い葉の表側でいつも発見します。いつも葉1枚につき1個でした。


ライラックの葉にシモフリスズメの卵を発見

別の葉にもありました。あと何個かあるかもしれません。
スズメガの卵は卵の段階で寄生されることも多く、必ずしも全部が孵化するとは限りません。また、小さい幼虫は発見が難しく、だいたいは数cmにまで成長してから偶然発見することが多いです。
posted by ぁぃ♂ at 07:42| 岩手 ☀| Comment(0) | スズメガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月18日

マルバアサガオにもエビガラスズメの幼虫発見

マルバアサガオにもエビガラスズメの幼虫発見

マルバアサガオは鉢植えで栽培していますが、こぼれ種から発芽して柵にからんでいる別の株もあります。そのこぼれ種のほうの葉に何者かのフンを発見。


マルバアサガオにもエビガラスズメの幼虫発見

でた!エビガラスズメの幼虫w
西洋朝顔のほうで発見した幼虫よりも少しだけ大きいです。


マルバアサガオにもエビガラスズメの幼虫発見

結構な勢いで葉を食べていますが、こっちのマルバアサガオは葉の数が多くはないので、葉が無くなりそうになったら西洋朝顔ヴェニスピンクのほうに移そうかと思案中。
ちなみに、西洋朝顔の葉と柵に絡んでいるマルバアサガオの葉は数mぐらいしか離れていません。


マルバアサガオにもエビガラスズメの幼虫発見

西洋朝顔のほうにいた幼虫とだいたい同じ大きさなので、同じ親が産んだ卵から孵化した兄弟だと思います。


マルバアサガオにもエビガラスズメの幼虫発見

2匹いたということはまだいるかもしれないので、もう少し探してみます。
posted by ぁぃ♂ at 13:32| 岩手 ☁| Comment(0) | スズメガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月18日

西洋朝顔にエビガラスズメの幼虫発見

西洋朝顔にエビガラスズメの幼虫発見

西洋朝顔ヴェニスピンクの葉に食痕があり、裏側に何かいるようです。


西洋朝顔にエビガラスズメの幼虫発見

出た!スズメガの幼虫!アサガオの葉を食べているということは、エビガラスズメの幼虫かもしれません。前にマルバアサガオにもいたことがあります。体長はまだ2cmぐらい。


西洋朝顔にエビガラスズメの幼虫発見

いやはや、エビガラスズメの幼虫に間違いなさそうです。


西洋朝顔にエビガラスズメの幼虫発見

西洋朝顔ヴェニスピンクの葉は大量についているので、このまま放置したいと思う次第。
posted by ぁぃ♂ at 08:13| 岩手 ☁| Comment(0) | スズメガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年08月02日

ユスラウメにモモスズメの幼虫を発見

ユスラウメにモモスズメの幼虫を発見

少し前からユスラウメの木の下で大きなフンを発見しており、スズメガのでかい幼虫がいるなと思っていました。


ユスラウメにモモスズメの幼虫を発見

そしてついに発見。モモスズメの幼虫です。過去の発見時、だいたいが木の上半分かつ太陽の当たる方向の葉にいることが多かったです。今回もそうでした。


ユスラウメにモモスズメの幼虫を発見

モモスズメの幼虫は前に小梅やサクランボの木でも発見したことがありますが、今回のユスラウメも含めて全部バラ科サクラ属の木になります。


ユスラウメにモモスズメの幼虫を発見

フンの掃除が大変なので前に飼ったことがありますが、今回はフン掃除をしながら自然に任せることにします。
posted by ぁぃ♂ at 06:14| 岩手 ☁| Comment(0) | スズメガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月22日

エビガラスズメの幼虫と卵

エビガラスズメの幼虫と卵

先日庭のマルバアサガオの葉で発見したエビガラスズメの幼虫ですが、今日見てみたら5~6匹の幼虫がいました。
この幼虫はまだ5mmぐらいですが、2cmぐらいにまで成長した幼虫もいました。


エビガラスズメの幼虫と卵

卵も4~5個を発見。ただ、みんな黒くなっていたので寄生された卵かもしれません。
この卵もよく見ると穴が開いており、寄生バチが出てきた穴の可能性があります。
posted by ぁぃ♂ at 18:09| 岩手 ☀| Comment(0) | スズメガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月20日

エビガラスズメの幼虫がまたいた

エビガラスズメの幼虫がまたいた

庭のほうのマルバアサガオの葉に、穴が開いていました。まさかあれでは・・・。


エビガラスズメの幼虫がまたいた

いたw またまたエビガラスズメの幼虫 (^O^)
この場所は葉が多くて確認できた幼虫の数も1匹だけだったので、とりあえずここで生きていけそうです。もう飼いません (;^ω^)
posted by ぁぃ♂ at 08:45| 岩手 ☁| Comment(0) | スズメガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月15日

エビガラスズメの最後の3匹が羽化

エビガラスズメが3匹同時羽化

昨夜残る3匹が羽化し、これで8匹全数が無事に羽化しました。1匹も寄生されていなかったことは、けっこうな奇跡です。


エビガラスズメが3匹同時羽化

一時は越冬サナギになるのかなと憂鬱な気持ちにもなりましたが、みんな年内に羽化してくれました。
越冬サナギになると8か月以上サナギの管理をしなければならないので、これまた大変なのであります。


エビガラスズメが3匹同時羽化

1匹目。例のごとく、野原風花壇のオニユリに放しました。


エビガラスズメが3匹同時羽化

羽化してから時間が経過していたようで、このあと数十センチ離れたマサキの葉に飛び移ったところを記念撮影。


エビガラスズメが3匹同時羽化

2匹目。エビガラスズメという名前は、この海老の柄から来ています。翅をプルプルして準備運動をしてました。


エビガラスズメが3匹同時羽化

夜の闇に飛び立つ準備中です。


エビガラスズメが3匹同時羽化

3匹目。こちらも翅をプルプル中。


エビガラスズメが3匹同時羽化

みんな元気に生きていってください。


エビガラスズメが3匹同時羽化

このあと、飛び立った1匹が玄関先に戻ってきたので記念撮影。


エビガラスズメが3匹同時羽化

何か言い忘れたことでもあるんでしょうか。


エビガラスズメが3匹同時羽化

『ぁぃさん、いろいろお世話になりました』

空心菜3袋で360円かかりました。もう来るなよー (^O^)/~~~
posted by ぁぃ♂ at 18:31| 岩手 ☁| Comment(0) | スズメガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年09月14日

【動画】エビガラスズメが2匹同時羽化

エビガラスズメが2匹同時羽化

右上と左下の指マークの2匹が、昨夜羽化しました。左下は唯一緑色の幼虫だった個体です。


エビガラスズメが2匹同時羽化

右上の個体。羽化数分後なので、まだ翅が縮んでいます。


エビガラスズメが2匹同時羽化

羽化の瞬間を偶然見ることができましたが、突然パカッと扉が開いてあっという間に出てきました。


エビガラスズメが2匹同時羽化

例のごとく、野原風花壇のオニユリに放しました。翅が完全に硬くなったら飛び立っていくと思います。


エビガラスズメが2匹同時羽化

こちらは左下の個体。当然ですが、緑色の幼虫も普通の色の成虫になりました。


エビガラスズメが2匹同時羽化

極めて順調にスルスル出てきたようです。


エビガラスズメが2匹同時羽化

同様に野原風花壇のオニユリで記念撮影。


エビガラスズメが2匹同時羽化

無事に羽化できてよかった次第。
飼育ケースから野原風花壇までは指につかまらせて移動させましたが、大型の蛾なので脚のふ節が指の皮膚に食い込む感触を強く感じます。その力はアゲハチョウの時よりも強く、さすがはスズメガだと感心しました。

羽化のサナギから出てくる瞬間を撮りました。翅が広がっていく様子は10倍速に編集しました。

posted by ぁぃ♂ at 12:16| 岩手 ☁| Comment(0) | スズメガ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る