2025年06月09日

ベランダのネモフィラ

ベランダのネモフィラ

ベランダで咲くネモフィラにはいつも癒されている (^^)
ラベル:ネモフィラ
posted by ぁぃ♂ at 12:35| 岩手 ☀| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月22日

地味に増えるセイヨウキランソウ

地味に増えるセイヨウキランソウ

きれいな花なのでそのままにしていると、じわじわと増えていくセイヨウキランソウ。セイヨウジュウニヒトエ、アジュガとも呼ばれます。
posted by ぁぃ♂ at 12:27| 岩手 ☁| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月17日

二つのネモフィラ

二つのネモフィラ

これがネモフィラ インシグニスブルー。


二つのネモフィラ

こっちがネモフィラ マキュラータ。
posted by ぁぃ♂ at 06:55| 岩手 ☁| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月16日

アブラムシ多すぎのカエデ

アブラムシ多すぎのカエデ

庭のカエデには多かれ少なかれ毎年アブラムシが発生しますが、今年はちょっと多いです。


アブラムシ多すぎのカエデ

発生個所自体が多く、個体数が増す勢いもまた早め。なんだかやばいです。


アブラムシ多すぎのカエデ

今年は久々にカダンプラスDXでも散布すっかなー (´・ω・`)

ちなみにカダンプラスDXはトマトやイチゴなどで収穫前日に散布可能なほど弱い薬なのですが、アブラムシやカイガラムシ、小さな昆虫などにかなり効くことは実際に確認済み。ただ、葉大根や小松菜など葉野菜の若い葉に使うと葉が黄変することがあるので注意です。
posted by ぁぃ♂ at 12:13| 岩手 ☁| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月14日

ライラック開花

ライラック開花

庭のライラックの開花が始まりました。この花が咲くと一気に庭が甘い香りに包まれます。


ライラック開花

写真は撮ってませんが、数匹のハナバチが来てました。

ラベル:ライラック
posted by ぁぃ♂ at 06:40| 岩手 ☔| Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月09日

八重咲きイチリンソウ開花

八重咲きイチリンソウ開花

今年も半日陰の花壇で八重咲きイチリンソウが開花中。今年は数が多いです。


八重咲きイチリンソウ開花

純白の花です。
posted by ぁぃ♂ at 07:09| 岩手 ☀| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月07日

ミニ畑のジャガイモ発芽

ミニ畑のジャガイモ発芽

家のミニ畑でジャガイモが発芽中。今年もヤマトアザミテントウかオオニジュウヤホシテントウを見ることができそうです。
posted by ぁぃ♂ at 18:17| 岩手 ☔| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月04日

すみれの花咲く頃

すみれの花咲く頃

空き地にスミレの花が咲く季節になりました。


すみれの花咲く頃

掘り起こして他の場所に持っていくと良く育ちません。


すみれの花咲く頃

日光量とか土の湿度とか、けっこうシビアなのかもしれません。
ラベル:スミレ すみれ
posted by ぁぃ♂ at 18:58| 岩手 ☀| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月04日

毎年恒例の黒いアブラムシ

毎年恒例の黒いアブラムシ

伸び始めたカエデの新葉に毎年発生する黒いアブラムシ。4月初旬ごろに膨らんだ新芽ををよく見ると、すでに数匹がくっついて待機しています。
アリも来るしテントウムシも来るし寄生バチも来るしカエデも枯れることも無いので、毎年このまま放置です。
posted by ぁぃ♂ at 08:06| 岩手 ☀| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年05月03日

サンギナリア・カナデンシスという花

サンギナリア・カナデンシスという花

ウチの半日陰花壇に咲くサンギナリア・カナデンシス。葉っぱを2枚だけ出して大きな八重の純白の花を1個つけます。
「八重咲きサンギナリア」や「八重咲きカナダケシ」の別名がある山野草です。
posted by ぁぃ♂ at 12:27| 岩手 ☁| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る