2024年11月23日

ホソヘリカメムシも日光浴

ホソヘリカメムシも日光浴

太陽に背を向けて体を温めているのはホソヘリカメムシ。


ホソヘリカメムシも日光浴

体長1.5cmぐらいの小さなカメムシです。
posted by ぁぃ♂ at 10:47| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月21日

ホトケノザが咲いてた

ホトケノザが咲いてた

これから冬だというのに、ホトケノザが咲いてました。


ホトケノザが咲いてた

咲いたはいいものの、あんまり寒くて少し困っているようです。


ホトケノザが咲いてた

日中の日差しが暖かかったのかもしれません。
ラベル:ホトケノザ
posted by ぁぃ♂ at 08:09| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月20日

クサカゲロウの幼虫

クサカゲロウの幼虫

葉の上に日光浴中のクサカゲロウの幼虫がいました。このあたりで最も多く見るクサカゲロウはクモンクサカゲロウなので、クモンクサカゲロウの幼虫だと思います。
訂正:ヨツボシクサカゲロウ


クサカゲロウの幼虫

ほとんどのクサカゲロウは成虫の状態で越冬しますが、このクモンクサカゲロウは冬の前にマユを作ってその中でサナギになって羽化まで進み、成虫がマユを破って出てくるのは暖かくなった春という説もあります


クサカゲロウの幼虫

特徴的な口。アブラムシやカイガラムシなどを食べる昆虫です。


クサカゲロウの幼虫

がんばって厳しい冬を乗り越えてください。

■追記
これは「ヨツボシクサカゲロウ」に近いというご指摘をいただきました。改めて調べてみましたが、まさにヨツボシクサカゲロウの幼虫でした(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 18:40| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月19日

キバラヘリカメムシが羽化

キバラヘリカメムシが羽化

ニシキギに生息中のキバラヘリカメムシが羽化しました。羽化したばかりのようで、まだ体が黄色いです。


キバラヘリカメムシが羽化

少し離れた場所に羽化して少し時間が経った個体がいました。体が黒くなってきています。


キバラヘリカメムシが羽化

まだ幼虫の個体もいました。


キバラヘリカメムシが羽化

羽化の時に脱いだ殻も発見。


キバラヘリカメムシが羽化

これは30mくらい離れた場所にいた成虫。ニシキギで育った個体かどうかは不明。
posted by ぁぃ♂ at 18:25| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月19日

ナナホシテントウの前蛹

ナナホシテントウの前蛹

体を固定しているナナホシテントウの幼虫がいました。まだ脚が動いていたので前蛹の状態。これから幼虫の皮を脱いでサナギになるところです。


ナナホシテントウの前蛹

サナギになる場所は決まって日当たりのいい場所。この場所も真南側の面です。ナナホシテントウは成虫の状態で越冬するので、羽化後は越冬に入るでしょう。
posted by ぁぃ♂ at 07:28| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月18日

菊とナミハナアブ

菊とナミハナアブ

これから長い冬を迎える北国に住む者は、最後のあがきでひたすら花に来るハナアブを撮りたくなるのであります。


菊とナミハナアブ

今日18日は夕方から雪マークです。間もなくハナアブたちともお別れです。
posted by ぁぃ♂ at 00:56| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月17日

菊とナミハナアブ

菊とナミハナアブ

秋の菊の花に集まるハナアブも、日差しがある時しか姿を見せなくなりました。気温自体が低いので、太陽の光が必要なわけです。
posted by ぁぃ♂ at 07:50| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月16日

今日のキバラヘリカメムシの幼虫

今日のキバラヘリカメムシの幼虫

庭のニシキギに生息中のキバラヘリカメムシの幼虫は、今日も葉の上で日光浴をしています。


今日のキバラヘリカメムシの幼虫

ニシキギの葉もすっかり紅葉して真っ赤になりました。キバラヘリカメムシの幼虫4兄弟は、指のところで全員同時に日光浴です。
posted by ぁぃ♂ at 14:55| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月11日

オスグロハバチも日光浴

オスグロハバチも日光浴

ツツジの葉の上で、かなり弱ったオスグロハバチが日光浴をしてました。


オスグロハバチも日光浴

この世界を生き抜いた小さな命も間もなく終わります。
posted by ぁぃ♂ at 08:02| 岩手 | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月10日

菊とツマグロキンバエ

菊とツマグロキンバエ

夜の寒さもいっそう厳しくなり、日中に見るハナアブの姿もかなり少なくなりました。
混雑が緩和された菊の花で、ツマグロキンバエが花粉を舐めてました。
posted by ぁぃ♂ at 19:02| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る