2025年04月19日

マサキとツマグロオオヨコバイ

マサキとツマグロオオヨコバイ

春に伸びたマサキの新葉の裏で、越冬から目覚めたツマグロオオヨコバイが休んでいます。ツマグロオオヨコバイは、食事中以外はだいたい何かの葉の裏で休んでいます。


マサキとツマグロオオヨコバイ

翅などに傷みがあるのが越冬した個体の証拠。この個体も翅の色にムラがあります。


マサキとツマグロオオヨコバイ

こっちの個体も同様。右の個体はまだきれいなほう。
posted by ぁぃ♂ at 08:08| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月17日

ウロコアシナガグモか?

ウロコアシナガグモか?

例のごとくウロコアシナガグモ♀かエゾアシナガグモ♀かのどちらかなわけですが、昔は大島優子と高橋みなみの区別がつかなくても何も困らなかったのでよしとしましょう (;^ω^)
posted by ぁぃ♂ at 18:32| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月17日

ウヅキコモリグモ現る

ウヅキコモリグモ現る

ウヅキコモリグモも姿を見せ始め、徐々にウチの庭っぽくなってきました。やはり、このクモを見ないと始まりません。
このクモは微妙に人間を観察するので、少しだけ会話ができます。
posted by ぁぃ♂ at 12:12| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月16日

庭の住人ムツボシオニグモ

庭の住人ムツボシオニグモ

毎年ライラックの木のそばで見かけるムツボシオニグモが、今年も木のそばで巣を作ってました。


庭の住人ムツボシオニグモ

6個の点があるオニグモなので、ムツボシオニグモ。


庭の住人ムツボシオニグモ

色合いがきれいなクモです。
posted by ぁぃ♂ at 18:35| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月16日

クロヤマアリの目覚め

クロヤマアリの目覚め

地温も上がってきて、地中で冬を越したクロヤマアリも巣穴を開ける工事を始めました。今年は新しい巣穴を庭で3か所発見しており、去年複数の新女王アリが舞い降りていたようです。
posted by ぁぃ♂ at 07:15| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月15日

クモの赤ちゃんの巣作り

クモの赤ちゃんの巣作り

庭のあちこちでクモの糸の膜を見るようになりました。


クモの赤ちゃんの巣作り

よく見ると2mmぐらいの小さなクモが糸を張っていました。


クモの赤ちゃんの巣作り

この糸の膜には5~6匹のクモの赤ちゃんがいました。共同で膜を張っているようなかんじ。


クモの赤ちゃんの巣作り

1本の糸を足場にして、次の糸を持って移動しています。
ラベル:クモ 蜘蛛
posted by ぁぃ♂ at 18:55| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月14日

今年初撮りタンポポ

今年初撮りタンポポ

少し前からポツポツ咲いているのを見ていましたが、今回(13日)が初撮り。


今年初撮りタンポポ

アリからハナアブから、たくさんの昆虫が集まる花です。
ラベル:タンポポ
posted by ぁぃ♂ at 18:50| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月13日

クモとかヨトウムシとか

クモとかヨトウムシとか

庭の草取りで土を掘っていたら、ヨトウムシが出てきました。気温も上がってきているので、そろそろ活動期でしょう。


クモとかヨトウムシとか

知らぬ間に巣を壊していたのか、ジグモが緊急避難。すまん。


クモとかヨトウムシとか

まあ、そこらにまた新しい巣をつくるでしょう。
posted by ぁぃ♂ at 11:09| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月13日

ヒマラヤユキノシタ満開

ヒマラヤユキノシタ満開

ヒマラヤユキノシタもほぼ全部のつぼみが開き、満開状態となった次第。


ヒマラヤユキノシタ満開

そばに寄ると甘い香りがします。


ヒマラヤユキノシタ満開

葉の裏にはツマグロオオヨコバイ。越冬したベテラン個体なので、翅など各部に傷みがあります。
隠れ場所にしている他に、針を刺して汁も吸っているようです。
posted by ぁぃ♂ at 11:08| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月12日

オオイヌノフグリω開花

オオイヌノフグリω開花

緑の新葉と茶色の枯草で覆われた野原に、小さな青い点々が出てきました。
オオイヌノフグリω、開花です。
posted by ぁぃ♂ at 15:20| 岩手 ☁| Comment(2) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る