
特に変わりもなく、今日もオナジマイマイは元気に葉っぱを食べてます。

室内飼育なので、寒くない環境にいます。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
私はカタツムリが好きで約1年前からイセノナミマイマイを1匹飼育しています。
ブログ主さんはカタツムリ飼育の経験が豊富だとお見受けしますので、エサに関することでお尋ねしたいことがあるのでコメントいたします。
私が飼育している個体なのですが、以前はボレー粉とレタス、キュウリを与えていて、かなり食い付きがよくて食べ残しもほとんど無かったのですが、少し前にニンジンを初めて与えたところ、四六時中ニンジンに夢中で食らいつくくらいの気に入りようでした。
ただ、それからレタスとキュウリを与えてもあまり食べなくなってしまい、ニンジンだけを選り好みするようになってしまいました。
なんでも食べる生き物かと思ってたのですが、長く飼育していると、餌も選り好みするようになるのでしょうか。
ブログ主様は、そういう経験はあるでしょうか?
カタツムリは比較的なんでも食べますが、もともと嗜好性の強い生き物です。長く飼育しているとそれに気がつきます(^O^)