
冬以外はいつでもどこかで咲いているトキワハゼ。大繁殖のような増え方をしないので、抜かれることも無く生き続ける一年草。

ヤマトシジミの幼虫の唯一の食草でもあるカタバミ。種を飛ばして爆発的に増えるので、時に厄介者になります。

これもカタバミのなかまですが、花の中央部に赤みを帯びた部分があるのでアカカタバミのなかま。ここで葉が完全に紫色ならアカカタバミで決まりですが、緑色が紫色っぽくなっている葉なのでウスアカカタバミということになります。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|