2024年07月21日

ニラの土にパツラマイマイがいた

ニラの土にパツラマイマイがいた

ニラを収穫後にプランターの土を見たら、小さなカタツムリがいることに気づきました。


ニラの土にパツラマイマイがいた

おお、パツラマイマイちゃん!ここは2階のベランダのプランターの土ですが、どこからやってきたのでしょうか。初めからいたとすれば、もう数年間ここで過ごしてきたことになります。もしくは、1階からここまで這い上がってきて棲みついたのかもしれません。


ニラの土にパツラマイマイがいた

殻の直径は5mmぐらい。ウスカワマイマイを平べったくしたようなのがオナジマイマイですが、さらにそのオナジマイマイの殻の頂上部の角を取ったような丸い頂上部をしているのがパツラマイマイ。殻の表面に斜めの線が目立つのも特徴のひとつです。
このパツラマイマイはおそらくプランターの土に生えているコケを食べていたものと思われます。飼うわけにもいかないので、そのまま放置しておきました。
posted by ぁぃ♂ at 18:36| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ページトップへ戻る