2024年06月12日

今度は新参のオナジマイマイが産卵!

今度は新参のオナジマイマイが産卵!

先日は古参のオナジマイマイが産卵したばかりですが、指差しの場所で新参が砂利に潜っています。


今度は新参のオナジマイマイが産卵!

かなり長い時間潜っているので、これは産卵の兆しです。


今度は新参のオナジマイマイが産卵!

約半日後、ケースの下部から見てみると卵が見えました。新参も産卵とぁぃなった次第。


今度は新参のオナジマイマイが産卵!

右が産卵した新参、左が休んでいる古参、指差しが産卵で潜った跡の穴。


今度は新参のオナジマイマイが産卵!

砂利をていねいに取り除き、卵を取りやすいようにしました。


今度は新参のオナジマイマイが産卵!

卵の保管ケース。木炭の下が先日古参が産卵した卵、上が今回の卵。


今度は新参のオナジマイマイが産卵!

重なっているところもありますが、ざっと25~6個産んだようです。


今度は新参のオナジマイマイが産卵!

ケース内を整えて新しいナスと卵の殻をセット。
アオモリマイマイ飼育の時はカルシウム補給としてカットルボーンをあげていましたが、オナジマイマイはカットルボーンを食べなかったので卵の殻をあげています。卵の殻は前に白いフンをしたことで食べたことを確認済。


今度は新参のオナジマイマイが産卵!

今回産卵した新参。確保時は幼貝だと思っていましたが、よく見ると殻の縁が反っているので成貝になったようです。
いやはや、産卵お疲れさまでした。
posted by ぁぃ♂ at 12:56| 岩手 ☁| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ページトップへ戻る