2024年06月14日

カブラハバチ系の幼虫

カブラハバチ系の幼虫

黒い幼虫が葉を食べていました。カブラハバチかセグロカブラハバチあたりだと思いますが、断定はできません。


カブラハバチ系の幼虫

右に写ってます。この植物は、もうすぐ花が咲きそうです。


カブラハバチ系の幼虫

つぼみもかじっているようですな。


カブラハバチ系の幼虫

ワスレナグサのような雰囲気の植物ですが、もうすぐ花が咲きそうなので咲けば何の植物なのかがわかります。
ただ、カブラハバチの幼虫はアブラナ科の葉を食べるので、そのあたりが気になるところ。


Q0044050-1.jpg

数日後、花が咲いてアリッサム(ニワナズナ)であることがわかりました。アリッサムはアブラナ科なので、食草としても正しいわけです。
posted by ぁぃ♂ at 08:10| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ページトップへ戻る