2023年11月28日

生餌のイエコ飼育開始

生餌のイエコ飼育開始

オオカマキリにあげている生餌は、菊の花に集まるハエやハナアブを捕獲していました。寒くて捕獲できないときは乾燥エビをあげていましたが、やっぱり生餌もあった方がいいなと思い。ヨーロッパイエコオロギを取り寄せて飼う準備を始めていた次第。


生餌のイエコ飼育開始

体長5~6mmのヨーロッパイエコオロギの幼虫到着。購入元のショップは前にも何度か利用していますが、とにかく送る際の配慮がこれでもかというくらい徹底されており、今回も万全の態勢で送られてきました。それでも長い間低温の中で輸送されてきたので、着いた時には仮死状態の個体がかなりいました。仮死状態の個体は、しばらく室温下に置くと徐々にじわじわ動き出します。死着個体も5~6匹いましたが、これは生体なので想定内。むしろ5~6匹で済んでいるところがこのショップのすごいところです。


生餌のイエコ飼育開始

用意していた大型飼育ケースに引っ越し。個体数をある程度把握しやすくするために、隠れるところは最小限にしています。


生餌のイエコ飼育開始

長旅でのどがかわいていたようで、移った直後から水を飲み始めました。
水ようかんの容器を切断して断面を熱処理し、中にはメラミンスポンジを入れています。容器の側面にはテーピングに使う布製のテープを貼って、すぐに這い上がれるようにしました。

生餌のイエコ飼育開始

コオロギ系は、とにかくよく水を飲む昆虫です。野菜で水分を摂るから大丈夫なのではなく、野菜の他に水飲み場が必要です。


生餌のイエコ飼育開始

ナスもあげていますが、むしろおやつのようなもの。おいしい水分補給先の意味合いが強いです。あと、かじってストレス解消の意味もあったり無かったり。
果物などもあげる予定なので、いろいろな味を感じる場所でもあります。

生餌のイエコ飼育開始

主食は魚粉入りの配合飼料。雑食性なので、動物性たんぱく質をあげないと共喰いが起こりやすくなります。また、飼育生物の健康を考えた場合、その食べ物である生餌もまた健康でなくてはなりません。前に飼った時は、野菜だけでなく時々は果物もあげたり、あえて煮干しそのものをあげたりしていました。今回もその予定。


生餌のイエコ飼育開始

ヨーロッパイエコオロギは成長が早いので、どんどん大きくなっていきます。節目節目でリフォームしながら飼っていきたいと思う次第。飼育ケースの配置場所は、暖房の効いた室内。
ちなみに、成虫になったオスの鳴き声はチョギチョギと小さめの声で鳴きます。
posted by ぁぃ♂ at 12:05| 岩手 ☁| Comment(0) | ヨーロッパイエコオロギ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ページトップへ戻る