
実生のホトトギスもすっかり親株と同じくらいの背丈にまで育つようになり、たくさんついたつぼみも上の方から開花が始まりました。

純白の白花。

紫斑点の花。

ルリタテハの幼虫も健在です。

少し大きくなった幼虫もいました。

前にルリタテハの幼虫を発見していた庭の方のホトトギスですが、幼虫もすっかり大きくなって姿を消しました。
恐らく、あたりのどこかでサナギになっていると思います。葉は見てのとおりすっかり食べられて無くなりましたw

もうひとつの実生ホトトギスのプランターの方ですが、こちらは背丈がまだ低めです。

それでも開花が始まっており、つぼみもたくさんついています。
来年は根を掘り上げて植え替えるかもしれないので、白花と紫斑点花の茎に何らかの印をつけて区別できるようにしておかなければなりません。