2023年09月02日

異種のマルバアサガオが咲いてた

異種のマルバアサガオが咲いてた

家の擁壁の下で初めて見るアサガオが咲いていました。葉を見るとマルバアサガオっぽいです。種を蒔いた記憶はありません。
毎年やってるのは濃い紫一色のマルバアサガオなのですが、種がこぼれて突然変異といった可能性は低く、どこからか舞い込んだ種が運よく発芽して開花までたどりついたようです。
肥料も何もない砂利道なので、葉も小さく茎も細いです。


異種のマルバアサガオが咲いてた

雨降りだったので朝でも完全に開花していませんでした。開けばけっこうきれいな花のようです。


異種のマルバアサガオが咲いてた

根元からさらに発芽している芽がありました。
とりあえず種を6個採取。もっと種を欲しい気もするので、2個だけポリポットに蒔いてみる予定。
これから秋に向かうので開花&種の採取までいくかどうかわかりませんが、とりあえず考えずに動けです。

■追記
調べてみたら「紫条斑点絞り」という種類の桃色版のようなマルバアサガオっぽい。
ただ、紫色は開花から時間が経過すると桃色っぽくもなるので、完全に開いた旬の花を見るまでは断定できない次第。
posted by ぁぃ♂ at 10:16| 岩手 ☁| Comment(0) | 西洋朝顔ヴェニスピンク~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ページトップへ戻る