2023年03月17日

クロッカスがヒヨドリに食べられた

クロッカスがヒヨドリに食べられた

けっこう咲いていた黄色のクロッカスですが、例のごとく鳥に食べられました。中型の鳥が飛んでいたので、恐らくヒヨドリだと思います。
今年は比較的 "人" に近い場所にプランターを移動しておきましたが、全く効果なしでした (;^ω^)
この時季はマサキや南天などの木の実もほとんど無くなり、花もまったく咲いていません。野鳥は毎日食事が必要だと言われているので、何もない時季においしそうな花びらがあれば必死に食べてしまうんでしょうな。気持ちはわかります。
ちなみに、プランターの前にある物はヒヨドリが残していったフン。


クロッカスがヒヨドリに食べられた

フンです。クリックでモザイクなしが表示されます。
緑色のものが多いので、主に葉っぱや新芽を食べていたようです。そんなヒヨドリにとっては、黄色い花びらは確かにごちそうだったと思います。


クロッカスがヒヨドリに食べられた

見事に食べられた花。これからも開花は続くと思いますが、たぶんその日のうちにサッと来てサッと食べていくでしょう。
防鳥ネットなどでの対策も考えましたが、鑑賞という意味で嫌な雰囲気が漂ってしまいます。仮に家の壁にピッタリとくっつけて配置しても、ヒヨドリなら躊躇なく食べていくでしょう。

クロッカスは年に一度、春先の短い期間だけ咲く花です。それまで管理してきた労力やクロッカス自身の気持ちを考えれば何とかしたいとは思いますが、網の中で咲く花を見るのは何と言いますかやりすぎなように感じるのも正直なところ。
そんなわけで、今年も他の対策を考えている間に開花期も終わってしまいそうです。
せめてフンは別のところにしてほしい次第 (;^ω^)


クロッカスがヒヨドリに食べられた

ちなみに、野原風花壇のほうのクロッカスも1輪だけ開花しました。


クロッカスがヒヨドリに食べられた

すぐ食べられると思うので、いまのうちに撮影しときました。
posted by ぁぃ♂ at 18:38| 岩手 ☁| Comment(2) | クロッカス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
 写真のヒヨドリの糞は消化途中の植物等をタップリと含んでいて、他の生き物達にとっては良い食料な状態ですね。
 鳥、特に渡り鳥は海流と同じで地球上の物質を運搬と循環させる役目をしている、との事ですが此の糞を見ると正にソレであると考えました。
Posted by 木間市タワー♀(ねかま) at 2023年03月18日 19:01
>木間市タワー♀(ねかま)さん
なるほど、ヒヨドリも他の生き物たちに何らかの貢献をしているんですねー(^O^)
バクテリアなども入っていそうなので、土壌にも良いかもしれませんな(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2023年03月18日 19:32
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ページトップへ戻る