2022年09月02日
シロトホシテントウ初遭遇
シロホシテントウでもなくムーアシロホシテントウでもなくシロジュウシホシテントウでもないので調べてみたら、シロトホシテントウでした。
4-4-2のパターンで均等に並ぶ白紋で見分けられそうですが、これらはどれも似ているので油断できません。
体長は5mmほど。ウドンコ病菌等の菌類を食べるようです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
私も早速「テントウムシハンドブック」を見て調べたところ、
星の数の違うものがかなりありますね。
実物を判別するのはなかなか難しそうです(^^;)
名前を調べているときに、見たこともない似たようなものがいっぱい出てくるんです。唖然としますねw
その判別法も多岐にわたるので、撮るときに余裕があればいろんな角度から撮ってとりあえず情報だけは確保しようと心がけています。
しかし、虫はすぐ逃げるのであります( ;∀;)