2022年08月04日

繁殖するヒメアカホシテントウ

繁殖するヒメアカホシテントウ

鉢植えにしているマサキに、今年はたくさんのカイガラムシが発生しました。白いのがそれです。
調べてみたら、ヤノネカイガラムシのようです。柑橘系の木にも付くらしいのでしが、そういえば甘夏の木にも付いていたことがありました。
このヤノネカイガラムシの発生と共に、ヒメアカホシテントウの幼虫を数十匹見るようになりました。


繁殖するヒメアカホシテントウ

たくさんのヤノネカイガラムシを食べたヒメアカホシテントウの幼虫は、やがてサナギになって羽化を迎えました。


繁殖するヒメアカホシテントウ

すっかり色づいた個体もいました。


繁殖するヒメアカホシテントウ

羽化した個体では、交尾しているものもいました。
posted by ぁぃ♂ at 07:18| 岩手 ☁| Comment(2) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
めちゃくちゃ可愛いです(*^^*)
テントウムシも色々種類があって奥が深いですね。
飼育はわたしにとっては難しいですが‥
Posted by しろねこ at 2022年08月07日 18:27
>しろねこさん
このテントウムシもそうですが、ナナホシテントウやナミテントウなど肉食系昆虫の飼育は食料の調達がものすごく大変です。
オオカマキリ飼育のときは、イエコオロギの幼虫を通販で買いました(;^ω^)
Posted by ぁぃ♂ at 2022年08月07日 19:56
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ページトップへ戻る