2022年05月29日

ノビネチドリという花

ノビネチドリという花

地中に長く根を伸ばし、千鳥が飛んでいるような花を咲かせるノビネチドリ。


ノビネチドリという花

群れて飛んでいるようです。


ノビネチドリという花

ひっそりと咲きます。
posted by ぁぃ♂ at 09:57| 岩手 ☁| Comment(4) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
これは自宅の庭でしょうか?
ノビネチドリなんて本によっては暑がるので栽培不可能なんて書かれていますが、岩手だと地植えでも育つんですね。
Posted by 通りすがり at 2022年05月29日 16:47
>通りすがりさん
自宅庭(住宅地)の半日陰になっている場所です。詳しくないのであまりわかりませんが、ふと咲いていました(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2022年05月29日 19:29
>ぁぃ♂さん
ご返信ありがとうございます。
あまり手を掛けずに咲いているということは環境が合っているのかもしれませんね。
以前類似種のテガタチドリを育てたことがありますが、関東平野では長期維持が困難で早々に枯らしてしまいかわいそうなことをしました。
ご自宅の庭に生えているのは貴重だと思うので大事にしてあげてください。
Posted by 通りすがり at 2022年05月30日 21:46
>通りすがりさん
偶然に偶然が重なったのかもしれません。おっしゃられるとおり、大事にします(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2022年05月31日 21:02
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ページトップへ戻る