2022年04月28日

たたずむナミテントウ

Q0019602-1.jpg

人間の気配を感じて、しばしたたずむナミテントウ。


Q0019607-1.jpg

じっとこっちを観察しています。


Q0019613-1.jpg

こういう時は、こっちも敵意を表さずにただただ沈黙するのみ。


Q0019609-1.jpg

驚かせてすまんな次第。
posted by ぁぃ♂ at 12:45| 岩手 ☔| Comment(4) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
初めまして。
以前のブログのナミテントウの飼育の記事を拝見してコメントさせて頂きます。写真が綺麗で記事もとても楽しく読ませていただいてます。
今、家でもナミテントウの幼虫を育てているのですが、この時期になると、セイタカアワダチソウに付いている赤いアブラムシしか手に入らず、あまり食べてくれず死んでしまったりします。。
ナミテントウはどのようなアブラムシを好むのでしょうか?また、どの植物でアブラムシが見つかりますか?
当方、神奈川在住なのでぁいさんのご近所と環境が違うかもですが、良かったら教えてください。
Posted by しろねこ at 2022年06月21日 18:18
>しろねこさん
初めましてです(^O^)
基本的には、幼虫を採取した時にどの植物にいたか、その植物に付くアブラムシは何かを調べて探す手順になると思います。
自分が見た範囲では、ナミテントウの幼虫や成虫は緑色のアブラムシを食べてました。黒や赤は食べてるのを見たことがありません。
前にナミテントウの幼虫を飼ったときは、ヨモギにアブラムシが群生しているのを見つけ、そのヨモギを切り取って飼育ケースの中に入れてました。
これも基本的なことで恐縮ですが、アブラムシは伸びたばかりの若い芽や茎によく付きます。それは茎の表皮が柔らかいので汁を吸いやすいからです。
また、実を付ける木の若枝にもいることがあります。庭の小梅には膨大なアブラムシが付きましたw
カマキリやテントウムシのような肉食昆虫の飼育は、そのえさをどうするかが大変なところです。他にもいろいろ調べてみて、適するアブラムシを収集できることを祈っております(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2022年06月21日 19:20
お返事ありがとうございます(^^)
なるほど、やはり赤いアブラムシは幼虫は食べないのですね(>_<)
確かにセイタカアワダチソウにはあまりテントウムシの幼虫が居ませんものね。
ヨモギもこの時期になるとアブラムシが少なくなってきている感じですが、頑張って探してみようと思います。新芽などにも注意してみようと思います。
なんとか成虫まで育てて可愛い姿を見届けたいです。
ありがとうございました。
Posted by しろねこ at 2022年06月21日 22:25
>しろねこさん
(^O^)
Posted by ぁぃ♂ at 2022年06月21日 23:45
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ページトップへ戻る