
葉が不自然にくっついていたのでよく見たら、蛾のマユのようでした。4cmほどあったので、ヤママユガクラスの大きな蛾のものだと思われます。

黄緑というかクリーム色というか、そんな色の糸。

同じ木の50cmぐらい離れた葉にも、別のマユがありました。
自分の土地の木なら採取して羽化を見てみたいところですが、公の土地なので写真だけです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|
昔飼育したけど、特徴がなく覚えていません。
私なら害虫退治に協力しますとばかりに採ってきますね。メスが羽化したら、虫かごに入れて外に出して、オスを呼んでみたい。
害虫退治!その手があった!w
今からでも再検討するかなー(^O^)
確かめたい、ぜひ確かめたいというか、あのかわいいクワコを見てみたい(*´Д`)
ついでに〇HKの桑子も見てみたい(^O^)
今まで経塚でコメント入れてました。
了解です(^O^)
さて、この樹はヤマグワですよね?
となると、おそらくクワコの繭だと思われます。
木はあまり詳しくありませんが、桑の実みたいな実がついてました。
ヤマグワという木かもしれません。庭に植えようかなー(^O^)