2021年05月12日

蛾のサナギが羽化

蛾のサナギが羽化

去年の秋にひょんなことから保護した蛾のサナギが羽化しました。


蛾のサナギが羽化

サナギの正体は、ナシケンモンという蛾でした。
保護当時、asahama さんがコメント欄で「このサナギ、ナシケンモンと予想しました」と教えてくれたので冬の間全力で管理して羽化させましたが、本当にナシケンモンでした!
いやはや、asahama さん恐るべしw お見事な次第(^O^)


蛾のサナギが羽化

手に乗せて野原風花壇に移動させましたが、とにかく元気で手の上を歩きっぱなし。人懐っこい蛾です。


蛾のサナギが羽化

そんなわけで移動。一度葉に移してもまた手に戻ってくる落ち着きの無さw そんなことを何度か繰り返して、ようやく落ち着きました。
地球の規模からすれば微塵にも及びませんが、無くなる運命だった1匹の蛾の命がよみがえった次第。よかったよかった(^O^)


蛾のサナギが羽化

例のごとく、哀愁の抜け殻。設計図通り亀裂が入っています。さすがは昆虫。
posted by ぁぃ♂ at 21:38| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ページトップへ戻る