2021年04月25日

ベランダ菜園実況

ベランダ菜園実況

四季なりイチゴは花の数が日々増えています。下段でも開花が始まりました。


ベランダ菜園実況

上段の花。もうお婆ちゃんの株なのにきれいなピンクの花を咲かせました。香りもいいです。


ベランダ菜園実況

下段で初めての開花。。色は少し薄いですが元気そうです。


ベランダ菜園実況

ニラの生長はゆっくりめで、葉の長さが少し伸びた程度。


ベランダ菜園実況

20cmぐらいになったら初収穫の予定。


ベランダ菜園実況

上段の九条太ネギと下段のヤグラネギ(サンガイネギ)。上段ではネギ坊主が出てきたので切除しましたが、1個だけ観察用に残しています。
下段のヤグラネギも小ネギを出して暴れていますw


ベランダ菜園実況

ネギ坊主。九条太ネギも長くやっていますが、ずっと株分けで続けてきました。しかし、数年前に種から発芽させて株を更新した次第。
その種は、こうしてできたネギ坊主から採取した種です。


ベランダ菜園実況

ヤグラネギは種を作らずに小ネギを作ります。この小ネギが地上に接して新たな株になります。
今その小ネギが形成されている状態。子宮の中の赤ちゃんのような状態です。


ベランダ菜園実況

こっちでも同じようなものができています。


ベランダ菜園実況

これは小ネギが皮を破り、一部の小ネギがさらに伸びて次の小ネギを作ろうとしている状態。
このように、小ネギの上に小ネギができたりするので、1階、2階、そして3階建てになり、別名サンガイネギなわけです。
小ネギを支える茎はやがてしなび、てっぺんの小ネギが地面に接します。そして地面に接した小ネギの根元から根が出てきて新しい株になるのであります。まあ、イチゴのランナーのようなイメージです。
posted by ぁぃ♂ at 10:59| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2021年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください
ページトップへ戻る