
庭のビックリグミの木では早くもアブラムシが発生していますが、オオフタホシヒラタアブがその発生箇所にピンポイントで産卵しています。
下の葉には、すでに産卵した卵が見えます。

オオフタホシヒラタアブは新芽から新芽へと飛び移り、アブラムシがいない新芽からはすぐに飛び去りますが、アブラムシがいると十数秒ぐらい留まって産卵を始めるようです。

卵があるところに必ずアブラムシあり。

卵は長さ1mmぐらい。表面には、線状のもようが見えます。

例のごとく、クロヤマアリも来ていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
画像二次使用について
|
画像の二次使用等につきましては、下記お問い合わせフォームをご利用ください。 ■ お問い合わせフォーム ■ 当ブログ内の画像を許可なく二次使用することを固く禁じます。 |
||
|