2024年11月20日

クサカゲロウの幼虫

クサカゲロウの幼虫

葉の上に日光浴中のクサカゲロウの幼虫がいました。このあたりで最も多く見るクサカゲロウはクモンクサカゲロウなので、クモンクサカゲロウの幼虫だと思います。
訂正:ヨツボシクサカゲロウ


クサカゲロウの幼虫

ほとんどのクサカゲロウは成虫の状態で越冬しますが、このクモンクサカゲロウは冬の前にマユを作ってその中でサナギになって羽化まで進み、成虫がマユを破って出てくるのは暖かくなった春という説もあります


クサカゲロウの幼虫

特徴的な口。アブラムシやカイガラムシなどを食べる昆虫です。


クサカゲロウの幼虫

がんばって厳しい冬を乗り越えてください。

■追記
これは「ヨツボシクサカゲロウ」に近いというご指摘をいただきました。改めて調べてみましたが、まさにヨツボシクサカゲロウの幼虫でした(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 18:40| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る