2024年11月26日

ハネナガマキバサシガメ参上

ハネナガマキバサシガメ参上

最初は小さめのハマキガかと思いましたが、よく見たらカメムシです。調べてみたら、ハネナガマキバサシガメのようです。
体長は7mmぐらい。接写しないとカメムシだとわかりませんでした。
posted by ぁぃ♂ at 18:28| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月26日

老いるエンマコオロギ

老いるエンマコオロギ

野原では1か月以上も前から虫の声が聞こえなくなりましたが、暖かい部屋の中で暮らすエンマコオロギは今日も鳴いています。


老いるエンマコオロギ

それでもふ節の欠損が見え始めたので、老いは進んでいるようです。
posted by ぁぃ♂ at 07:48| 岩手 ☀| Comment(0) | エンマコオロギ~2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月25日

今日のオナジマイマイ

今日のオナジマイマイ

室温20℃の中で冬知らずのカタツムリ。


今日のオナジマイマイ

殻の老化は少しずつ進んでおり、ご老体になってきています。


今日のオナジマイマイ

4兄弟のほうは、先日一番殻が小さかった食の細い個体1匹が★になって3匹になりました。


今日のオナジマイマイ

そのほかの個体は元気です。


今日のオナジマイマイ

前におでんを作ったときに買った大根の葉が育ってきていたので、今日はその葉をあげました。
posted by ぁぃ♂ at 12:05| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月24日

ナナホシテントウが蛹化

ナナホシテントウが蛹化

これはサナギになろうと体を固定しているナナホシテントウの幼虫。(11月19日撮影)


ナナホシテントウが蛹化

無事にサナギになりました。


ナナホシテントウが蛹化

別角度のやつ。(11月19日撮影)


ナナホシテントウが蛹化

よきよき。

ナナホシテントウは最も日当たりが良くて暖かくなる場所でサナギになるので、気温が低くてもこの場所は暖かいです。暖かいので成虫になるための体の変化も順調に進み、無事に羽化となるわけです。
posted by ぁぃ♂ at 17:47| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月24日

ヤマトクサカゲロウ越冬型

ヤマトクサカゲロウ越冬型

緑色だったヤマトクサカゲロウは、越冬態勢に入ると体が褐色になります。最低気温が氷点下の季節なので、この個体も間もなくどこかで越冬に入るでしょう。
posted by ぁぃ♂ at 07:54| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月23日

菊とナミハナアブ

菊とナミハナアブ

そろそろ本当に見納めかもしれません。雪もちらつく季節です。


菊とナミハナアブ

成虫で越冬しますが、暖かい冬の日は出てきたりします。


菊とナミハナアブ

今のうちにたくさん食べて、体力をつけなければなりません。
posted by ぁぃ♂ at 17:58| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月23日

ホソヘリカメムシも日光浴

ホソヘリカメムシも日光浴

太陽に背を向けて体を温めているのはホソヘリカメムシ。


ホソヘリカメムシも日光浴

体長1.5cmぐらいの小さなカメムシです。
posted by ぁぃ♂ at 10:47| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月21日

ホトケノザが咲いてた

ホトケノザが咲いてた

これから冬だというのに、ホトケノザが咲いてました。


ホトケノザが咲いてた

咲いたはいいものの、あんまり寒くて少し困っているようです。


ホトケノザが咲いてた

日中の日差しが暖かかったのかもしれません。
ラベル:ホトケノザ
posted by ぁぃ♂ at 08:09| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月20日

クサカゲロウの幼虫

クサカゲロウの幼虫

葉の上に日光浴中のクサカゲロウの幼虫がいました。このあたりで最も多く見るクサカゲロウはクモンクサカゲロウなので、クモンクサカゲロウの幼虫だと思います。
訂正:ヨツボシクサカゲロウ


クサカゲロウの幼虫

ほとんどのクサカゲロウは成虫の状態で越冬しますが、このクモンクサカゲロウは冬の前にマユを作ってその中でサナギになって羽化まで進み、成虫がマユを破って出てくるのは暖かくなった春という説もあります


クサカゲロウの幼虫

特徴的な口。アブラムシやカイガラムシなどを食べる昆虫です。


クサカゲロウの幼虫

がんばって厳しい冬を乗り越えてください。

■追記
これは「ヨツボシクサカゲロウ」に近いというご指摘をいただきました。改めて調べてみましたが、まさにヨツボシクサカゲロウの幼虫でした(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 18:40| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月19日

キバラヘリカメムシが羽化

キバラヘリカメムシが羽化

ニシキギに生息中のキバラヘリカメムシが羽化しました。羽化したばかりのようで、まだ体が黄色いです。


キバラヘリカメムシが羽化

少し離れた場所に羽化して少し時間が経った個体がいました。体が黒くなってきています。


キバラヘリカメムシが羽化

まだ幼虫の個体もいました。


キバラヘリカメムシが羽化

羽化の時に脱いだ殻も発見。


キバラヘリカメムシが羽化

これは30mくらい離れた場所にいた成虫。ニシキギで育った個体かどうかは不明。
posted by ぁぃ♂ at 18:25| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る