2024年10月04日

クロマドボタルの幼虫

クロマドボタルの幼虫

木の葉の裏に何かギザギザしたものがくっついているなと思ってみたら、こんなのがくっついてました。長さは1.5cmぐらい。
調べてみたら、クロマドボタルの幼虫っぽいです。


クロマドボタルの幼虫

平べったい体をしています。ホタルはゲンジとヘイケ以外にもたくさんの種類がいるので奥が深いです。
posted by ぁぃ♂ at 18:29| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月04日

エグリトビケラの卵塊

エグリトビケラの卵塊

写真では見たことがありましたが、実際にはまだ見たことがありませんでした。葉の上にゼリー状のものが何か所かに付いています。エグリトビケラの卵塊です。


エグリトビケラの卵塊

ゼリー状のものの中にはクリーム色の卵が入っています。


エグリトビケラの卵塊

クリーム色の卵をよく見ると、黒い点が2個見えるものがあります。複眼が形成されています。


エグリトビケラの卵塊

さらに別の卵塊では、ゼリー状の中で孵化が始まっていました。孵化したエグリトビケラの幼虫はこのままゼリーの中にいますが、雨が降るとゼリーといっしょに下に落ちます。エグリトビケラの卵塊は水辺の上の葉にあるため、下に落ちるとそこは水なのであります。モリアオガエルと同じですな。
posted by ぁぃ♂ at 12:02| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年10月04日

雨が降る前のシロホシテントウ

雨が降る前のシロホシテントウ

個人的な統計ですが、葉の裏で虫をよく見るときは翌日に雨が降ることが多いです。


雨が降る前のシロホシテントウ

空気中の湿気を感じているのか、それとも別の何かを感じているのかわかりませんが、葉の裏の虫たちは雨をよけようとしているのだと思っています。
posted by ぁぃ♂ at 06:35| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る