2024年07月16日

久々のアカマダラカゲロウ

久々のアカマダラカゲロウ

大きな赤い複眼を持つアカマダラカゲロウですが、これはオスだけ。メスにはこの赤い複眼はありません。
赤い複眼の下の薄茶色の部分も複眼で、オスは上下二段式の複眼となっていてメスは下段だけになります。
なので、オスは妖怪人間のような顔をしていますが、メスはイトトンボのような顔です。
posted by ぁぃ♂ at 18:21| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月16日

ヤマトシジミ参上

ヤマトシジミ参上

奥にぼんやり見える黄色い花はキンロバイですが、ヤマトシジミが蜜を吸いに来たようです。
ゆっくりしていってください。
posted by ぁぃ♂ at 12:19| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月16日

今年もアカスジチュウレンジが産卵

今年もアカスジチュウレンジが産卵

庭のバラの木では、毎年アカスジチュウレンジの幼虫が発生します。同時に産卵する様子も確認できます。
今年もそのバラの木にアカスジチュウレンジがやってきました。


今年もアカスジチュウレンジが産卵

アカスジチュウレンジ。産卵のタイミングをうかがっているようです。


今年もアカスジチュウレンジが産卵

おなかの中には、たくさんの卵が入っています。


今年もアカスジチュウレンジが産卵

産卵が始まりました。ピタリと動かなくなります。


今年もアカスジチュウレンジが産卵

産卵はその年に伸びたやわらかい若い茎に対して行われ、産卵管を刺して茎を切り裂きながら茎の中に卵を産み落としていきます。産卵時間は長い時で半日以上続きます。


今年もアカスジチュウレンジが産卵

産卵痕。傷口がふさがったようなかんじに見えますが、この中から幼虫が孵化します。


今年もアカスジチュウレンジが産卵

これは別のバラの木の産卵痕ですが、おそらく幼虫が孵化した後の状態だと思います。
posted by ぁぃ♂ at 06:21| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る