2024年07月12日

カタツムリ赤ちゃん15匹で飼育開始

カタツムリ赤ちゃん15匹で飼育開始

管理していたカタツムリ(オナジマイマイ)の卵も孵化が終わり、総計84匹の赤ちゃんが生まれました。
このうち69匹を親個体を捕獲した場所(庭)に放し、15匹で飼うことにした次第。今後また放してさらに飼育数を減らす予定です。


カタツムリ赤ちゃん15匹で飼育開始

ナスが好きなこともわかりました。


カタツムリ赤ちゃん15匹で飼育開始

庭に放した個体。たくましく生きろよー (^O^)


Q0045152-1.jpg

ちなみに、これらは雨降りの日に庭で撮ったオナジマイマイ。10匹以上を確認できたので、実際はかなり生息しているようです。ウスカワは20匹ぐらいいました (;^ω^)
posted by ぁぃ♂ at 19:42| 岩手 ☔| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月12日

ネジバナ開花中

ネジバナ開花中

野原風花壇のネジバナは、4分の3くらい開花中。


ネジバナ開花中

ラン科特有の花ですな。


ネジバナ開花中

鉢植えのネジバナも今年は元気です。


ネジバナ開花中

いい色が出ています。


ネジバナ開花中

これは富有柿のミニプランターですが、どこからか種が飛んできて今年初めて芽が出て開花したもの。


ネジバナ開花中

かすかにピンク色が入っていますが、ほぼ白い花です。もしかしたらシロバナネジバナに近い品種かもしれないので、厳重に管理したいと思う次第。
posted by ぁぃ♂ at 12:26| 岩手 ☀| Comment(0) | 野原風花壇 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月12日

今年も桔梗にハナバチ

今年も桔梗にハナバチ

桔梗の花が咲くと毎年恒例の風景なのですが、今年もハナバチがやってきました。一番上の花のところにハナバチがいます。


今年も桔梗にハナバチ

蜜をなめて花粉も集めます。中央に写っている小さな虫は毎年みられるアザミウマですが、桔梗には特に悪影響は無いです。


今年も桔梗にハナバチ

桔梗に毎年来るハナバチはこれ。7mmぐらいの小さなハナバチです。
posted by ぁぃ♂ at 06:17| 岩手 ☔| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る