2024年07月02日

ナスが大好物のカタツムリ

ナスが大好物のカタツムリ

現在飼育中の2匹のカタツムリ(オナジマイマイ)は、ニンジンやレタスも普通に食べますが、ナスのときの食いつきがすごいです。


ナスが大好物のカタツムリ

歩行中に偶然見つけて食べだすのではなく、ナスを置くとまっしぐらに突進して食べに来ます。すごくかわいい (^O^)
posted by ぁぃ♂ at 18:09| 岩手 ☔| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月02日

赤ちゃんカタツムリの食性調査中

赤ちゃんカタツムリの食性調査中

卵管理ケース内で新たに孵化した14匹を第二陣として加え、現在34匹になりました。


赤ちゃんカタツムリの食性調査中

異なる食べ物をあげて食性を調査中なのですが、現在では孵化時に食べた自身の卵の殻がフンとして排泄されている段階のようで、まだ判断できないようす。


赤ちゃんカタツムリの食性調査中

何はともあれ、小さくて大変ですw


赤ちゃんカタツムリの食性調査中

卵管理ケースの様子。


赤ちゃんカタツムリの食性調査中

新参が産んだ卵(上)はほぼ全数が孵化し、極めて高い孵化率でした。
古参が産んだ卵(下)からは、あと10匹ほどが孵化するもよう。色が白いままで孵化しない卵も10個ほどあるようです。
posted by ぁぃ♂ at 18:08| 岩手 ☔| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年07月02日

ベランダにカブラヤガ

ベランダにカブラヤガ

ベランダにカブラヤガが来てました。幼虫は通称 "ネキリムシ" なので、ベランダ菜園管理人としては警戒レベル2なのであります。
まあ、人間もニンジンやゴボウや大根などの根っこ野菜をおいしいおいしいと言って食べるので、幼虫が根っこを食べるのはわからなくはないです。
posted by ぁぃ♂ at 06:39| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る