2024年06月30日

でかいドウガネブイブイいた

でかいドウガネブイブイいた

ベランダの四季なりイチゴの葉の上に、黒い物体を発見。近づいたらドウガネブイブイでした。体長は2.5cm。


でかいドウガネブイブイいた

そのあとブイブイッ!と飛んで、ベランダの床に着地。


でかいドウガネブイブイいた

脚をたたんで死んだふりのポーズ。指で触っていたら、床を歩き出してまたブイブイッ!と飛んでいきました。
posted by ぁぃ♂ at 17:37| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月30日

巨大ヒマワリ「タイタン」に再び異常発生

巨大ヒマワリ「タイタン」に再び異常発生

順調に生長中だった巨大ヒマワリ「タイタン」ですが、昨年と同じ異常が発生しました。


巨大ヒマワリ「タイタン」に再び異常発生

葉が萎縮したような縮んだ形状となり、全体の上への生長の速度も落ちています。葉の色も少し白っぽいです。


巨大ヒマワリ「タイタン」に再び異常発生

萎縮した葉の先端は、枯れたようになっています。


巨大ヒマワリ「タイタン」に再び異常発生

先端が枯れた葉は、それ以上大きくならない葉になっています。


巨大ヒマワリ「タイタン」に再び異常発生

これも同様。
昨年に引き続き再度いろいろ調べてみましたが、アザミウマの可能性が高いような気がします。
先端部が枯れたような葉が、まだ生長点の中でごく小さい時にアザミウマの被害にあえばこのような状況になると思います。生長点付近が被害にあうことで、その部分が生長してくると丈の生長速度が落ちるのも説明がつきます。
対策としては、植え付け初期の段階でオルトラン系の薬を土の中に混ぜておくことが予防になるかもしれません。とりあえず、ベニカ系の弱い薬を葉全体に噴霧しておきました。


巨大ヒマワリ「タイタン」に再び異常発生

余談ですが、脇芽が出てきていたので摘み取っています。
posted by ぁぃ♂ at 14:34| 岩手 ☁| Comment(0) | ヒマワリ(タイタン)~2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月30日

ぶしむしっ!(`・ω・´) ヒメマルカツオブシムシ参上

ぶしむしっ!(`・ω・´) ヒメマルカツオブシムシ参上

体長2~3mmの丸っこい虫。花粉が大好きなので、花をよく見るといることがあります。この日はアリッサムの花粉を食べていました。


ぶしむしっ!(`・ω・´) ヒメマルカツオブシムシ参上

この虫の幼虫は衣類に穴をあけることで有名。羊毛や絹などの動物性繊維を食べます。高めの服に穴が開くわけです。
成虫が家の中に入るとクローゼットの中で産卵されるので、洗濯物の取り込み時などは注意が必要。とはいえ、小さい昆虫なので、気づくのは難しいかもしれません。
posted by ぁぃ♂ at 04:01| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る