2024年06月18日

メロンを食べるカタツムリ

メロンを食べるカタツムリ

産卵した卵を回収して飼育ケース内を掃除したあと、ちょうど買っていたデザートにメロン片が乗ってたので食べた後の皮をあげました。


メロンを食べるカタツムリ

けっこう食いつく古参。


メロンを食べるカタツムリ

新参もこりゃなんだっ!とばかり活気づいてます。
よかったよかった(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 18:45| 岩手 ☁| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月18日

オナジマイマイがWで産卵!

オナジマイマイがWで産卵!

はじめ片方が砂利を掘って産卵を始めましたが、間もなくもう片方が全く同じ場所を掘って産卵を始めました。
産卵が終わって落ち着いてから砂利を掘り返した2匹分の卵。


オナジマイマイがWで産卵!

別容器に卵を移動。前と同じ仕様です。


オナジマイマイがWで産卵!

かなりこんもりした状態で移したので、何個あるかわかりません。


オナジマイマイがWで産卵!

これは前回(6月9日)移動した卵。


オナジマイマイがWで産卵!

今のところ変化はありません。前に飼っていたアオモリマイマイの場合は4週間で孵化しました。


オナジマイマイがWで産卵!

孵化するかどうかはわかりませんが、とりあえずそういう前提で管理したいと思う次第。
posted by ぁぃ♂ at 18:36| 岩手 ☁| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月18日

窓際栽培健在

窓際栽培健在

ベランダ菜園のシーズン前に始めた小松菜と葉大根の窓際栽培ですが、今はベランダ菜園の野菜をカタツムリにあげることができる季節になったので、地味に老後生活を送っている次第。
基本的に土の量が少ないので、葉の質も老いに比例したものになっています。
先日ベランダ菜園の小松菜の収穫が終わりましたが、そろそろ二期作として再度小松菜の種を蒔く予定。
posted by ぁぃ♂ at 12:07| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る