2024年06月06日

オナジマイマイの好みがわかってきた

オナジマイマイの好みがわかってきた

飼育中のオナジマイマイには様々なえさをあげて嗜好を調査中ですが、今回はキャベツの葉と葉脈を半分に切ったものをあげてみました。
キャベツの葉にかじった跡がありますが、食べているのは葉脈のほうです。
今までは葉大根や小松菜の葉も食べていましたが、よく考えるとこれらの葉はどちらかといえばホクホクした食感のある葉です。今回のキャベツの葉脈も葉というよりはホクホクした果肉のような食感のものです。
オナジマイマイは、パキパキした葉を削って食べるよりは果肉質のものをジョリジョリかじるほうが好きっぽいです。
まだ未調査ですが、水を含んだ枯葉やコケなども好むかもしれません。機会があったらあげてみたいと思います。
posted by ぁぃ♂ at 20:36| 岩手 ☁| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月06日

収穫した葉大根をオナジマイマイにもあげた

収穫した葉大根をオナジマイマイにもあげた

ここで収穫した葉大根は炒め物の具にしますが、飼育中のオナジマイマイにもおすそわけしました。右はキャベツの芯。


収穫した葉大根をオナジマイマイにもあげた

柔らかくて厚みのある葉なので、食べると思います。
posted by ぁぃ♂ at 18:36| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月06日

【収穫】葉大根

葉大根の収穫

ベランダの葉大根も茂ってきたので、ここで収穫。今回は根元から丸ごと引っこ抜くのではなく、大きな葉を摘み取る形での収穫にします。


葉大根の収穫

これだけ摘み取りました。みそ汁の具か炒め物の材料として食べたいと思う次第。


葉大根の収穫

小さな葉は残しています。塔立ちのころには葉が薄くなって硬くなるので、それまでにもう一度収穫予定。
posted by ぁぃ♂ at 18:30| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月06日

本葉を出したマルバアサガオ

本葉を出したマルバアサガオ

このころのマルバアサガオは、低い背丈のまま本葉を徐々に増やしていきます。土の中では根も伸びているはず。
そして本葉が5~6枚になったころにつるが出てきて一気に上方向に伸びていきます。
posted by ぁぃ♂ at 12:36| 岩手 ☁| Comment(0) | マルバアサガオ~2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年06月06日

ヒシバッタの日光浴

ヒシバッタの日光浴

ヒシバッタはピョコピョコ跳ねるのでなかなか落ち着いて撮れませんが、日光浴をしているときはじっとしているのでなんとか撮れました。
posted by ぁぃ♂ at 06:06| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る