2024年05月30日

ミニトマト栽培の留意点

ミニトマト栽培の留意点

ベランダでのミニトマト栽培は毎年行っていますが、毎年のように繰り返し失敗していることが栄養分散の措置。失敗と言うか、何も考えずにやってきたのであります。具体的な現象は、主枝が太くなりすぎていたことです。特に第一花房が開花したころ、つまり移植後のポット内の根がプランターの土に回り始めて栄養分の吸収が活発になったころです。
原因と思われる点とそのわけは以下の通り。
・脇芽を即座にとっていた → 栄養分が主枝や側枝にストレートに行ってしまう
・土の中の肥料が多い → いつものくせ
土の中の肥料については今年もいつものくせで多かったような気がするので、脇芽をとるタイミングを考えながらやってみようと思う次第。つまり、脇芽に栄養分を分散させようということです。


ミニトマト栽培の留意点

2本仕立てなので主枝と側枝でYの字を描く樹形になっていますが、いつもなら即座にとっていた脇芽を今年は残しています。ただし、伸びすぎるのを防ぐために葉を2枚だけ残してその先は切除しています。これで、脇芽方向に流れた栄養分は脇芽本体と葉2枚だけに使われます。その上の脇芽やさらにその上の脇芽もとらずに残していますが、全体の勢いをよく観察しながらとるタイミングを探っていこうという思惑。全体の勢いが弱くなったら脇芽をとって主枝や側枝に栄養分が行くようにしますが、いいかんじの勢いならこのまま脇芽にも栄養分を消費し続けてもらいます。


ミニトマト栽培の留意点

第一花房の最初の花の着果には成功しているので、栄養分は花房のほうにも積極的に行くようになるでしょう。


ミニトマト栽培の留意点

毎年見ているベランダの黄色い星。人間が育てておいしい実ができ、おいしい実をまた食べたいと思い、また次の年も育てていくことを繰り返すので、この植物の種族はある意味人間に守られながらこの地球上に存在できているわけです。欲深い人間がただ利用されているだけなのかもしれませんが。
posted by ぁぃ♂ at 19:05| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月30日

【収穫】四季なりイチゴ【51個】

四季なりイチゴの収穫

去年は不作の年でしたが、今年は豊作の予感。


四季なりイチゴの収穫

実つきも良く、粒も大きめです。


四季なりイチゴの収穫

予備のポット苗のほうにも実がついています。


四季なりイチゴの収穫

そんなわけで、51個を収穫。味も濃くていいできでした。今年はまだまだ収穫できそうです。
posted by ぁぃ♂ at 07:33| 岩手 ☀| Comment(0) | ベランダ菜園~2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月29日

葉玉ねぎ4本を収穫

葉玉ねぎ4本を収穫

これは約1か月前の状態。保存していた玉ねぎから芽が出てきたので、土に植えたもの。


葉玉ねぎ4本を収穫

約1か月後。ねぎ坊主ができそうになっていたので、ここで収穫。


葉玉ねぎ4本を収穫

掘り上げて洗ったものが左。玉ねぎ部分はぶよぶよになっており、容積も減っていました。
そのぶよぶよになった部分を洗い流して中央の部分を引っこ抜いて洗ったものが右。これが葉玉ねぎです。
どうやって食べるかはこれから考えますw
posted by ぁぃ♂ at 18:58| 岩手 ☀| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月28日

オナジマイマイが2匹になった

オナジマイマイが2匹になった

庭付近を散策中、オナジマイマイらしきカタツムリを発見。比較のため、そばにいたウスカワマイマイを左に並べました。
少しわかりにくいですが、右のオナジマイマイは左のウスカワマイマイと比べて平べったい殻をしています。


オナジマイマイが2匹になった

そんなわけで、現在飼育中の個体と合わせて2匹を飼育することにした次第。


オナジマイマイが2匹になった

左が飼育中の個体、右が今回新入りの個体。新入りはひとまわり小さく、まだ成貝ではありません。


オナジマイマイが2匹になった

しばらくして、小松菜も食べました。


オナジマイマイが2匹になった

這っているところを記念撮影。


オナジマイマイが2匹になった

この新入りの個体の殻には小さな穴が開いており、その治療目的もあって保護飼育を開始したわけです。


オナジマイマイが2匹になった

2匹はまだ別々の行動をとっていますが、そのうち互いに発見するでしょう。
posted by ぁぃ♂ at 20:26| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月28日

ミノウスバの幼虫の大移動が始まる

ミノウスバの幼虫の大移動が始まる

最近マサキの木から姿を消していたミノウスバの幼虫でしたが、本日そこから15mぐらい離れたところでちょぼちょぼ歩いている個体を発見。ミノウスバの幼虫の大移動が始まっていたわけです。
十分に育ったミノウスバの幼虫は、生まれ育った場所からかなり離れたところで硬いマユを作ってその中でサナギになります。サナギは晩秋のころに羽化し、交尾して産卵します。

あの小さな体で15m移動したということは、体長比で単純に計算すると人間が1km以上移動したことになります。大したことは無いような気もしますが、あのちょぼちょぼの歩き方でアリや鳥などから見つからないように熱いアスファルトの上や水がたまった草むらを乗り越えての大移動なわけで、これはとてつもないことなのであります。
どこかで無事にサナギになってくれることを祈ります。
posted by ぁぃ♂ at 06:16| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月27日

本葉が広がった巨大ヒマワリ「タイタン」

本葉が広がった巨大ヒマワリ「タイタン」

昨年のことがあったので、日々どきどきしながら観察中の巨大ヒマワリ「タイタン」の芽。今のところ目立った異変も無く、大きな本葉を広げています。
あー緊張するーーー (;^ω^)
posted by ぁぃ♂ at 12:36| 岩手 ☀| Comment(0) | ヒマワリ(タイタン)~2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月26日

今日のカタツムリ

今日のカタツムリ

飼育中のオナジマイマイは相変わらず寝てばかりですが、掃除のあとは歩き回って水を飲んでます。


今日のカタツムリ

アオモリマイマイのように活発ではないので、飼ってる気がしませんw
posted by ぁぃ♂ at 17:02| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月26日

「背の低いフラワーガーデン」発芽中

「背の低いフラワーガーデン」発芽中

「背の低いフラワーガーデン」の中のアリッサム、桃色月見草、八重松葉牡丹の3種類の種をばら蒔きした土からは、いろいろな芽が出ています。


「背の低いフラワーガーデン」発芽中

どれがどれだかさっぱりわからん (;^ω^)


「背の低いフラワーガーデン」発芽中

手前のフレンチマリーゴールドは発芽しましたが、奥のサルビア・ホットジャズはいまだ発芽せず。もう10日以上経ちます。


「背の低いフラワーガーデン」発芽中

ヒシバッタが遊びに来てました。水を飲みに来たのかもしれません。
posted by ぁぃ♂ at 11:23| 岩手 ☀| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月25日

オツネントンボ参上

オツネントンボ参上

今年初のトンボはオツネントンボでした。まだそんなに気温も高くないので、日光浴で体を温めています。


オツネントンボ参上

極寒の北国の冬を乗り越えた越冬個体です。
posted by ぁぃ♂ at 18:05| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年05月25日

【収穫】四季なりイチゴ初収穫【4個】

四季なりイチゴ初収穫

初収穫といっても予備株のほうで、プランターの方はまだ赤くなっていません。


四季なりイチゴ初収穫

4個収穫できました。


四季なりイチゴ初収穫

プランターの方の収穫は、もう少し先のようです。


四季なりイチゴ初収穫

今日はPM2.5も飛ばなくて空も澄んでいます。
posted by ぁぃ♂ at 11:59| 岩手 ☔| Comment(0) | ベランダ菜園~2024年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る