2024年04月01日

オナジマイマイが卵の殻を食べた

オナジマイマイが卵の殻を食べた

ここで卵の殻を食べるかどうかの実験を開始していましたが、どうやら食べたようです。写真ではわかりません。


オナジマイマイが卵の殻を食べた
(画像クリックでモザイク無し表示)

フンに白いものが混じっています。カットルボーンをあげていたころはここまではっきりわからなかったので、カットルボーンより卵の殻のほうが少なくても食べていることがわかりやすいことが判明しました。ただし、これはウチのオナジマイマイの話。カタツムリという生き物は、嗜好の点で想像以上の個体差があります。前に飼っていたアオモリマイマイは、カットルボーンを普通に食べていました。

オナジマイマイが卵の殻を食べた

そんなオナジマイマイは、またケース内の壁で寝ています。
posted by ぁぃ♂ at 18:21| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月01日

カタツムリ用の葉大根が急生長

カタツムリ用の葉大根が急生長

カタツムリにあげるために窓際で栽培中の小松菜(左)と葉大根(右)。葉大根がある意味葉大根らしくなりました。


カタツムリ用の葉大根が急生長

横から見たところ。葉大根が完全に倒れています。しかし、これが葉大根なのであります。
葉大根は、種から発芽すると地上部をぐんぐん伸ばしながら葉もぐんぐん伸びるので、ある一点で葉の重さに耐えきれずに倒れてしまいます。
この姿勢のままで本葉は真上に伸び、そうしているうちに茎も太くなってきていつのまにか安定した姿勢を保つことができるようになります。なので、これはこのまま栽培を続行する次第。
実はこうなることはわかっていたので、種を蒔くときに土を3cmぐらい掘り下げてそこからさらに5mm掘って種を蒔いていました。茎が伸びたら掘った3cmを埋め戻して安定した姿勢を作ることを想定していたわけです。しかし、土を埋め戻してからさらに3cm伸びましたw
どうやら葉大根は地上部でいったん転びたいみたいです。双葉もしっかりしているので、茎と双葉2枚の3点支点である程度の安定した姿勢は作れるのかもしれません。
ベランダで栽培する時は風で揺られて安定しないので、強制的に土寄せをして安定姿勢を作ります。


カタツムリ用の葉大根が急生長

本葉はすでに上向きに伸びようとしています。


カタツムリ用の葉大根が急生長

小松菜の方は、2枚目の本葉が伸びてきました。ゆっくりとした生長です。
posted by ぁぃ♂ at 07:19| 岩手 ☀| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る