2023年10月31日

菊の花、キンバエハナアブウリハムシ。

菊の花、キンバエハナアブウリハムシ。

菊の花も開花し、ツマグロキンバエが来てました。


菊の花、キンバエハナアブウリハムシ。

これからの季節は菊の花の常連さんになります。


菊の花、キンバエハナアブウリハムシ。

シマハナアブも参上。例のごとくキョウコシマハナアブかもしれません。ナミハナアブもそろそろ飛んでくるでしょう。


菊の花、キンバエハナアブウリハムシ。

ウリハムシは菊の花びらを食べていました。
posted by ぁぃ♂ at 12:14| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月30日

菊の開花を待つヤマトシジミ

菊の開花を待つヤマトシジミ

間もなく秋の菊の開花が始まりますが、待ちきれないヤマトシジミが菊のつぼみの上を陣取っていました。


菊の開花を待つヤマトシジミ

甘い香りは感じ取っているはずなので、明日か明後日には蜜を吸えるでしょう。


菊の開花を待つヤマトシジミ

もうすぐですよー (^O^)
posted by ぁぃ♂ at 18:16| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月30日

西洋朝顔ヴェニスピンクにオオタバコガの幼虫襲来

西洋朝顔ヴェニスピンクにオオタバコガの幼虫襲来

西洋朝顔ヴェニスピンクの種の熟し具合を見ていたら、2cmぐらいの幼虫を発見。オオタバコガの幼虫に似ています。
オオタバコガの幼虫は何でも食うので、でき始めの種やつぼみあたりが好きそうなので要警戒です。何を食うのかを知りたいので、このまま放置しました。
posted by ぁぃ♂ at 08:19| 岩手 ☁| Comment(0) | 西洋朝顔ヴェニスピンク~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月29日

エンマコオロギの産卵

エンマコオロギの産卵

ふ節がとれた老いた個体が増えてきているので、飼育ケース内の配置を大幅に変えました。左半分に主だったのもを移し、右半分はカイロの配置場所にしました。
産卵床へのアクセス補助は食器用スポンジに変更し、ふ節がとれていても容易に登れるように変更。登り切った地点も水平な面とし、そこで体勢を整えてから産卵床の中に入れるようにしました。


エンマコオロギの産卵

産卵床のマットの中に産卵管を挿し、産卵に入るメス個体。


エンマコオロギの産卵

この様子を観察して、マットが硬すぎないかを確認します。今回はスッと入りました。


エンマコオロギの産卵

産卵管を完全に挿し切って産卵中の状態。産卵は複数回目視できているので、一定の卵は確保できそうです。


エンマコオロギの産卵

右のスペースに配置したカイロには、寒くなくても暖をとりに集まってきます。
右下のメス個体は産卵管の先が割れ、右の後ろ脚もありません。左から2番目のオス個体は羽化時にトラブルがあり、右後ろ脚の先端部が初めからありません。触角はほとんどの個体が大部分を欠損し、老化が進んでいます。
不自由な状態を自ら克服しようとがんばるときに体力を使って弱っていくので、老後の飼育は一定のバリアフリー措置が必要となります。
posted by ぁぃ♂ at 13:50| 岩手 ☁| Comment(0) | エンマコオロギ~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月28日

穏やかな筋ありウスカワマイマイ

穏やかな筋ありウスカワマイマイ

秋の旬の食べ物ということで、柿をむいた皮をあげました。
この個体はあまり活発に活動せず、体を引っ込めて休んでいることが多いです。ケース内は乾燥しているわけでもないので、そういう性格なのかもしれません。

■追記
後日オナジマイマイであることがわかりました。
posted by ぁぃ♂ at 09:31| 岩手 ☁| Comment(0) | カタツムリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月27日

ツマグロオオヨコバイ秋深し

ツマグロオオヨコバイ秋深し

今年生まれたツマグロオオヨコバイもすっかりベテランになり、翅にも傷みが見え始めました。これらの成熟した成虫はこのまま越冬し、来年の春にまた姿を見せます。
posted by ぁぃ♂ at 12:14| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月26日

ヒマワリ「タイタン」の種は実らず

ヒマワリ「タイタン」の種は実らず

ヒマワリ「タイタン」のメインのほうは種を採取する前に腐敗してしまいましたが、サブのほうは種を採取できそうです。


ヒマワリ「タイタン」の種は実らず

妙に軽い。嫌な予感w


ヒマワリ「タイタン」の種は実らず

中心から外側に向けて種をとってみました。


ヒマワリ「タイタン」の種は実らず

どれも中身が入っておらず、種は採取できませんでした。
ちなみに、今までのヒマワリ栽培では一度も種ができたことがありません。毎回中身が空っぽです。
鉢植えだからなのかそういう細工をした種だからなのかわかりませんが、とりあえず来年も種を買います (;^ω^)
posted by ぁぃ♂ at 18:11| 岩手 ☀| Comment(2) | ヒマワリ(タイタン)~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月26日

菊とハマキガ

Q0039537-1.jpg

秋の菊の開花が始まりました。様々な種類の菊が咲いています。真ん中の花に何かいるようです。


Q0039536-1ハマキガ.jpg

正確な名前はわかりませんが、小さなハマキガです。


Q0039540-1.jpg

キク科の花は香りがいいので、蜜もおいしそうです。


Q0039541-1.jpg

ゆっくりしていってください。


Q0039569-1コルリアトキリゴミムシ.jpg

体長5mmぐらいの小さな虫も来てました。調べてみたら、コルリアトキリゴミムシというゴミムシのようです。
posted by ぁぃ♂ at 12:49| 岩手 | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月25日

シオンとセアカキンウワバ

シオンとセアカキンウワバ

秋のキク科の花はまだまだ咲き始めたばかりなので、庭のシオンにはけっこう虫が来ています。
よく見るミツモンキンウワバかと思いましたが、なんだか赤っぽい雰囲気。調べてみたら、セアカキンウワバでした。


シオンとセアカキンウワバ

空を飛んでいてもなかなか花が見つからない季節。やっと見つけたシオンなのであります。


シオンとセアカキンウワバ

ハエちゃんも開いたばかりの筒状花の蜜をごくごく飲んでました。


シオンとセアカキンウワバ

茎の方ではツマグロオオヨコバイが汁を吸っていました。


シオンとセアカキンウワバ

シオン、大事にしたい花です。
posted by ぁぃ♂ at 12:31| 岩手 | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年10月24日

シオンとフタモンアシナガバチ

シオンとフタモンアシナガバチ

シオンはキク科なので今ごろの季節に咲きます。フタモンアシナガバチが蜜を求めて集まっていました。いちばん下の個体の顔の色が黄色いですが、この個体を含めてみんなオスでした。


シオンとフタモンアシナガバチ

オスは黄色い顔をしています。


シオンとフタモンアシナガバチ

筒状花も開いたばかりなので、新鮮な蜜をたくさん吸えそうです。


シオンとフタモンアシナガバチ

近くの葉に飛び移ったので記念撮影。


シオンとフタモンアシナガバチ

さらに記念撮影。
posted by ぁぃ♂ at 18:53| 岩手 | Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る