2023年06月28日

コクワガタの飼育環境を変更

コクワガタの飼育環境を変更

昆虫ゼリーの台で低いタイプのものが手に入ったので交換。木炭なども全部一新。
コクワガタは2匹とも健在ですが、ゼリーのところに移動させるとピタッと動かなくなるので死んでいるように見えますw
まじに生きています(^O^)
ちなみに、ふ節が2か所欠損しているのを確認しています。寿命から判断して今年2匹とも★になるはずです。

コクワガタの飼育環境を変更

台が低いので、安定した姿勢でゼリーを食べることができそうです。
posted by ぁぃ♂ at 18:56| 岩手 ☁| Comment(2) | コクワガタ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月28日

ミニ大根の収穫

ミニ大根の収穫

ベランダのミニ大根も収穫期を迎えました。葉もよく茂っています。


ミニ大根の収穫

根元の太さも5cmを超え、いつでも収穫OKです。


ミニ大根の収穫

そんなわけで、今朝早起きして5本全量を収穫。葉っぱもおいしそうです。


ミニ大根の収穫

今回は大きさもそろい、育ちも良く大成功でした。


ミニ大根の収穫

太さは6cmぐらい、長さは20cmぐらいです。


ミニ大根の収穫

収穫後のプランター。これから暑くなる夏季はアブラナ科はだめなので、このプランターはひとまず休止。植える予定がなえればこのまま終了です。つか、今日は暑い日になっています。

ミニ大根の利用法はいろいろ考えていますが、葉はとりあえず下茹でして刻んで冷凍していつでもみそ汁の具にできるようにします。
大根のほうは甘酢漬けに決定済みですが、何か別に煮物も作ってみたいような気もします。
いずれにしろ、今晩か明晩にでも始める次第。
posted by ぁぃ♂ at 12:07| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年06月28日

ヨツボシホソバの幼虫いた

ヨツボシホソバの幼虫いた

マサキの枝に毒々しい毛虫がいたので調べてみたら、ヨツボシホソバの幼虫のようです。
毒もあるということなので、今後注意注意。色の配色が個性的なので、見分けやすそうです。
posted by ぁぃ♂ at 06:36| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る