2023年03月15日

根付いた実生ホトトギス

根付いた実生ホトトギス

庭のホトトギスの種を採取して何度も何度も実生の発芽を試みてきましたが、発芽はするものの、その後の育苗時にみんな枯れてしまっていました。
何とか生き残った数少ない苗をポットで育苗し、ミニプランターに鉢上げして花を咲かせているのが上の写真。去年の秋のものです。


根付いた実生ホトトギス

冬になって地上部が枯れ、車庫の中で土が乾かないように保管しておきました。何とかうまく冬を乗り越えることができれば春に芽を出すはずだと日々観察していましたが、全数4本が無事に冬を乗り越えて芽を出してきました。


Q0030373-1.jpg

これは右端の芽。開花時の写真と見比べると、紫斑点の芽になります。


根付いた実生ホトトギス

これは真ん中の芽。白花の芽です。葉が赤みを帯びていない特徴があります。


根付いた実生ホトトギス

これは左端の右の芽。去年は花が咲かなかったので何色の花の芽なのかわかりませんが、葉が赤みを帯びているので紫斑点の芽かもしれません。


根付いた実生ホトトギス

これは左端の左の芽。なんとなく白花っぽいですが、現時点ではまだ不明です。

ようやく実生ホトトギスの根付きを確認でき、あとは根を毎年太らせながら丈夫な株に育てていくことになった次第。
いやはや、山野草系はほんとむずかしいです。ああ楽しい(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 20:08| 岩手 ☁| Comment(0) | ホトトギス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月15日

クロッカス開花

クロッカス開花

ミニプランターのクロッカスが開花しました。黄色い花のほうです。


クロッカス開花

着々と春っぽくなってきています。


クロッカス開花

日が当たると開き、日が当たらなくなるとしぼむ花です。


クロッカス開花

青い花のほうは、黄色のほうが咲いて少ししたあとに咲き始めます。まだつぼみも見えません。


クロッカス開花

野原風花壇のほうは、黄色もまだのようです。


クロッカス開花

青い花のほうもまだですが、大量の芽が出てきています。
たくさんの花が咲きそうですが、ここは毎年野鳥が花を食べにやってくるのですぐ花が無くなります。
posted by ぁぃ♂ at 12:56| 岩手 ☀| Comment(0) | クロッカス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月14日

越冬中のエンマコオロギの卵

越冬中のエンマコオロギの卵

去年の秋に飼っていたエンマコオロギから採取した卵は、車庫の中で順調に越冬中。


越冬中のエンマコオロギの卵

プリプリしているので生存中のようです。


越冬中のエンマコオロギの卵

もう一方のほうもプリプリ(^O^)
posted by ぁぃ♂ at 18:28| 岩手 ☁| Comment(0) | エンマコオロギ~2023年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月14日

越冬中のナナホシテントウ

越冬中のナナホシテントウ

何か芽は出てないかと庭のヒマラヤユキノシタの大きな葉をめくったところ、1匹のナナホシテントウを発見。


越冬中のナナホシテントウ

まだ寝ているようなので、そっと葉を戻しておきました。
posted by ぁぃ♂ at 07:56| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月13日

フキノトウが顔を出す

フキノトウが顔を出す

庭のドウダンツツジの根元に顔を出したフキノトウを発見。


フキノトウが顔を出す

いやはや、ようやく春かもしれません。


フキノトウが顔を出す

今年は親に食われませんよーに (;^ω^)
posted by ぁぃ♂ at 12:03| 岩手 ☁| Comment(0) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月12日

金のなる木が開花中

金のなる木が開花中

フチベニベンケイとも縁紅弁慶とも成金草とも花月とも呼ばれる「金のなる木」が少し前から開花中。


金のなる木が開花中

けっこうきれいな花です。


金のなる木が開花中

自然形でいいかんじに咲いています。
posted by ぁぃ♂ at 06:12| 岩手 ☔| Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月10日

大きく開く庭の福寿草

大きく開く庭の福寿草

庭の福寿草が太陽光を浴びて大きく咲いています。


大きく開く庭の福寿草

夜はまだまだ氷点下です。


大きく開く庭の福寿草

ハエもここぞとばかり体を温めています。
posted by ぁぃ♂ at 18:14| 岩手 ☔| Comment(0) | 福寿草 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

クロッカスの開花態勢整備

クロッカスの開花態勢整備

プランターのクロッカスが芽を出しているわけですが、土の上のコケやツメクサなどを取り除いて土を少し足しました。
これは青い花のほう。


クロッカスの開花態勢整備

日当たりの良い場所に移動したので、これから一気に生長すると思います。


クロッカスの開花態勢整備

こっちは黄色い花のほう。


クロッカスの開花態勢整備

クロッカスの花は毎年鳥に食べられるので心配ですw
posted by ぁぃ♂ at 12:36| 岩手 | Comment(0) | クロッカス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月08日

小梅まもなく開花

小梅まもなく開花

庭の小梅のつぼみもぷくぷく膨らみ、間もなく開花を迎えます。
今日は春っぽい暖かさとなっております。
ラベル:小梅 つぼみ
posted by ぁぃ♂ at 12:05| 岩手 ☀| Comment(2) | 小梅 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

開花!オオイヌノフグリω

開花!オオイヌノフグリω

今年初めての開花中のオオイヌノフグリを発見。まだ夜は氷点下になる日々なので、葉や花の色が本格的ではありません。
それでも無機質な風景の中での青い小さな花は、宝石のごとく美しいのであります。
posted by ぁぃ♂ at 12:31| 岩手 | Comment(2) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る