2022年10月16日

ツノアオカメムシの亡骸

ツノアオカメムシの亡骸

オレンジ色のおなかを上にしたカメムシの亡骸がありました。体長は2cmぐらい。


ツノアオカメムシの亡骸

引っくり返したら、けっこうきれいなカメムシでした。


ツノアオカメムシの亡骸

ツノアオカメムシです。


ツノアオカメムシの亡骸

飛び出たツノの形が特徴的です。
posted by ぁぃ♂ at 18:45| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月16日

寒がるナナホシテントウ

寒がるナナホシテントウ

🐞「お~、さむさむぅ~」
(^O^)「こんにちはー」


寒がるナナホシテントウ

🐞「さむい時に声かけないでっ!」
(´・ω・`)「すんません」
posted by ぁぃ♂ at 08:01| 岩手 ☀| Comment(2) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

四季なりイチゴに異変

四季なりイチゴに異変

上下段に3苗ずつ植えていますが、上段左端の葉が枯れ始めています。下段では、右端がほぼ枯れ、中と左端の葉の色が異常に薄いです。
下段は8月に新しい土に孫株を移植したものです。
何らかの病気が親株から感染しているような状況で、下段では新しい土の保水性がこの感染に悪影響を及ぼしているようなかんじ。


四季なりイチゴに異変

そんなわけで、下段すべてを予備としてとっておいた株に変更。上段左端も変更しました。上段右端と真ん中の株は、葉を少し切っています。
下段の土は入れ替えていませんが、この状態で様子を見たいと思う次第。再発するかもしれません。
もし再発したら、冬までに間に合うのなら健康な株から子株孫株をとって植えなおしますが、間に合わなければ来年は上段のみの栽培となります。
このような病気は以前から多かれ少なかれ発生していましたが、今回はそれが大規模に進行したような状況。
posted by ぁぃ♂ at 13:24| 岩手 🌁| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月15日

シマハナアブとアシブトハナアブ

シマハナアブとアシブトハナアブ

マリーゴールドにシマハナアブが来てました。秋の蜜源としては貴重な花です。


シマハナアブとアシブトハナアブ

こっちはアシブトハナアブっぽいです。


シマハナアブとアシブトハナアブ

ハナアブにしては丈夫そうな太い後ろ脚を持っています。飛び立つ際のジャンプに役立ちそうですな。
posted by ぁぃ♂ at 07:44| 岩手 ☀| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月14日

背伸びをするエゾアオカメムシ

背伸びをするエゾアオカメムシ

ふと葉を見たら、エゾアオカメムシが葉の先で背伸びをしていました。


背伸びをするエゾアオカメムシ

今年はあまり会わないなと思っていましたが、やはりちゃんと見ればそこらにいます。


背伸びをするエゾアオカメムシ

今は緑色の体をしていますが、晩秋になると褐色に変化します。
posted by ぁぃ♂ at 18:24| 岩手 ☁| Comment(2) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月14日

葉の上のネコハエトリ

葉の上のネコハエトリ

ネコハエトリは獲物を狩るために葉の上にいることが多いです。この時季は葉の上で体を温める昆虫が多くなるので、食べ物には困らないでしょう。


葉の上のネコハエトリ

あまり近づくと、ジャンプしてカメラに跳び移ってくることがあります。
posted by ぁぃ♂ at 06:21| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月13日

オオタバコガの幼虫いた

オオタバコガの幼虫いた

またハスモンヨトウの幼虫がいたと思ったらオオタバコガの幼虫でした。体長は3cmぐらい。


オオタバコガの幼虫いた

食事中のようです。


オオタバコガの幼虫いた

花が散った後の花房を食べてますな。


オオタバコガの幼虫いた

こんな花の花房を食べていました。オオタバコガの幼虫は食性が広いので、だいたい何でも食べます。
posted by ぁぃ♂ at 18:55| 岩手 🌁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月13日

シクラメンの活性化

シクラメンの活性化

約40日前にひとまわり大きな鉢に移したシクラメンですが、冬に向かって一気に活性化しています。


シクラメンの活性化

奥のほうをのぞくと、花芽も伸びてきていました。


シクラメンの活性化

実生シクラメンのほうの一方は花も咲いて元気ですが、もう一方は不安定な生長になっています。これから気温が下がるにつれて本調子になるかもしれないので、このまま様子をみます。
ラベル:シクラメン 実生
posted by ぁぃ♂ at 06:27| 岩手 ☔| Comment(0) | シクラメン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月12日

ピーマンの今季最後の収穫

ピーマンの今季最後の収穫

悪天候などで収穫が遅れて赤い実もでき始めていますが、今季最後のピーマンの収穫を行った次第。


ピーマンの今季最後の収穫

最後の収穫なので、まだ小さい実もすべて収穫しました。


ピーマンの今季最後の収穫

次の節目には新しい花も開花中ですが、気温が気温なので実がならないでしょう。
ちなみに、おしべよりめしべのほうが長い状態が続いており、栄養状態は大丈夫のようです。


ピーマンの今季最後の収穫

ネギ系のほうは、上段のヤグラネギは急速に生育中。下段の九条太ネギも新しい葉を伸ばし始めています。
どちらも今年リセットをかけたもので、ヤグラネギは子ネギスタート、九条太ネギは自家製干しネギスタートです。
posted by ぁぃ♂ at 18:00| 岩手 🌁| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月12日

寄生バエの羽化2匹目

寄生バエの羽化2匹目

管理中の寄生バエ(ヤドリバエ)のサナギが、また羽化しました。中断左端のサナギです。


寄生バエの羽化2匹目

翅は伸びきっています。


寄生バエの羽化2匹目

まあ、ヤドリバエですな。


寄生バエの羽化2匹目

抜け殻。
羽化した個体は、前回同様オオカマキリの生餌となりました。

■追記
さらに2匹追加で羽化が続いていますが、今後は同様の繰り返しみたいな内容になるのでこれにて寄生バエ羽化の記事は終了。
posted by ぁぃ♂ at 06:55| 岩手 🌁| Comment(0) | ツマグロヒョウモン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る