2022年09月21日

実生ホトトギス開花

実生ホトトギス開花

ミニポットから鉢上げしたホトトギスが開花しました。左端の小さい2本はまだです。


実生ホトトギス開花

白花はうれしい次第。


実生ホトトギス開花

紫斑点は定番です。


実生ホトトギス開花

これらの実生ホトトギスの種は、庭の半日蔭花壇のホトトギスから採取したもの。こっちでも開花が始まりました。


実生ホトトギス開花

本家の白花。


実生ホトトギス開花

ホトトギスは庭の何か所かで育っていますが、これは半日蔭ではない日当たりのいい場所で育っている紫斑点のホトトギス。こちらも開花中。


実生ホトトギス開花

ホトトギスの開花が始まると完全に秋です。
posted by ぁぃ♂ at 18:20| 岩手 ☁| Comment(0) | ホトトギス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月21日

オオコシアカハバチの幼虫

オオコシアカハバチの幼虫

アジサイのような葉の裏にオオコシアカハバチの幼虫がいました。


オオコシアカハバチの幼虫

ガードが堅くてお顔が見えません。


オオコシアカハバチの幼虫

オオコシアカハバチの幼虫がいた葉っぱ。アジサイの種類です。
posted by ぁぃ♂ at 12:17| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月21日

レアなネキトンボ

レアなネキトンボ

初めて見るトンボなので調べてみたら、どちらかといえば南のほうのトンボらしいです。近年、北のほうまで分布を広げているとか。


レアなネキトンボ

正面から見ると、真っ赤な体からオレンジ色のオーラが放たれているようにも見えます。


レアなネキトンボ

岩手もそろそろ秋ですが、日なたで体を温めつつ精一杯生きてください。
posted by ぁぃ♂ at 06:45| 岩手 ☁| Comment(2) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月20日

ヤブキリ♀参上

ヤブキリ♀参上

公園の入り口で待ち構えていたのは、ヤブキリのメス。なんだか親しげです。


ヤブキリ♀参上

幼虫のころは花粉を食べて育ちますが、大人になると肉食になります。
posted by ぁぃ♂ at 18:39| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月20日

初撮影ウラナミシジミ

初撮影ウラナミシジミ

このあたりではどちらかといえばレアな蝶。ウラナミシジミと初めて出会いました。
ココア色の波模様がきれいですな。
posted by ぁぃ♂ at 06:24| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月19日

フトハサミツノカメムシ発見

フトハサミツノカメムシ発見

腹部先端に太いハサミ状のものを持っているのは、♂のフトハサミツノカメムシ。体長は2cmぐらいででかいです。


フトハサミツノカメムシ発見

色合いもなかなかきれいです。少し青みがかった緑色。


フトハサミツノカメムシ発見

ツノカメムシ系は、成虫で越冬するものが多いです。全部かもしれません。
posted by ぁぃ♂ at 17:50| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月19日

真っ赤なナツアカネ

真っ赤なナツアカネ

赤トンボにはいろいろな種類がいますが、ナツアカネは顔まで真っ赤になります。


真っ赤なナツアカネ

成熟しきっているので警戒心も高く、カメラを近づけると早めに逃げます。


真っ赤なナツアカネ

あと半月もすれば、トンボは完全に姿を消します。


真っ赤なナツアカネ

秋はさみしい季節ですな。


真っ赤なナツアカネ

あなたたちの子孫を、また来年撮らせてください。
posted by ぁぃ♂ at 06:49| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

個性的な色模様のメンガタカスミカメ

個性的な色模様のメンガタカスミカメ

8mmぐらいの小さなカメムシ。個性的な色模様のメンガタカスミカメです。


個性的な色模様のメンガタカスミカメ

小さなカメムシなので、遠くから見るとカメムシだかゾウムシだかハムシだかわかりませんw
posted by ぁぃ♂ at 15:35| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

オオルリボシヤンマの産卵

オオルリボシヤンマの産卵

今の時季はオオルリボシヤンマの産卵の季節。だいたい、池や沼の岸辺に沈んだ枯れ草などに産卵します。


オオルリボシヤンマの産卵

岸辺に近づいて、いい場所を探すメス個体。


オオルリボシヤンマの産卵

枝にとまって場所を再確認。


オオルリボシヤンマの産卵

産卵開始。水深が浅い岸辺に沈んだ枯れ草に卵をくっつけるように産みます。
posted by ぁぃ♂ at 10:28| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年09月18日

今朝のマルバアサガオ

今朝のマルバアサガオ

今朝も10個以上の花が咲いているマルバアサガオ。青が映えています。
posted by ぁぃ♂ at 07:36| 岩手 ☁| Comment(0) | マルバアサガオ~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る