2022年07月24日

今年初のトンボはナツアカネ

今年初のトンボはナツアカネ

庭のミニ畑のきゅうりの支柱に、トンボがとまっていました。まだ若いナツアカネです。今年初めてのトンボ。


今年初のトンボはナツアカネ

見上げると、電線にも2匹いました。


今年初のトンボはナツアカネ

撮ってから気づいたのですが、空にもたくさんのトンボが飛んでいます。数えたら19匹飛んでました。
雨降りが続いていたので、飛びたくてうずうずしていたのかもしれません。
posted by ぁぃ♂ at 21:16| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月24日

ピーマンの支柱構築

ピーマンの支柱構築

仮支柱で支えてきたピーマンも、夏本番となって生長に勢いが出てきています。風にもしなるようになってきたので、ここで支柱を構築。
ピーマンは枝を分岐させながら大きくなっていくので、1本が2本、2本が4本と枝が増えていきます。これを支える支柱の方法はひとつではなく様々あり、どのように構築するかしばらく考えていました。
最終的に「吊る方法」で行こうと思います。その材料として、支柱を4本立てました。
まずは、ピーマンは日当たりと風通しが重要らしいので、1回目の分岐点直下からのひもを左右に引っ張り、3回目の分岐点直下からのひもを支柱に固定しました。要は、全体を開いて中央部の空間を大きくするかんじ。これで、風通しが良くなるはずです。
3回目の分岐点は枝によってまだやわらかいものもあるので、しっかりした枝のみを誘引。以後の予定は、伸びた枝を上方向にひもで吊っていくかんじで誘引します。
中央部の空間に伸びてくる枝も出てくると思うので、様子を見ながら切ってしまうかもしれません。
ピーマンをやるのは実は初めて。かなり悩みながらやっています。


ピーマンの支柱構築

これは、3回目の分岐点直下からのひもを支柱に固定しているところ。枝が斜めになっていますが、先のほうの枝を上方向に誘引していきます。


ピーマンの支柱構築

ピーマンの花。


ピーマンの支柱構築

1個だけ着果していましたが、全体の生長も順調だったので収穫目的で実を大きくしています。間もなく収穫予定。
posted by ぁぃ♂ at 15:27| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月24日

四季なりイチゴの育苗開始

四季なりイチゴの育苗開始

四季なりイチゴから伸びていた数十本のランナーから6本を選んで伸ばしていましたが、そろそろポット鉢に定着させたいと思います。


四季なりイチゴの育苗開始

苗用のポット鉢に入れる土は、培養土と種蒔き土と黒土を3:1:1に混ぜてみました。
これからのベランダはさらに高温になり、油断すると小さなポット鉢の土がカラカラになることがあります。そのため、黒土を混ぜて水もちをアップ、さらに適度な水はけということで種蒔き土も入れた次第。


四季なりイチゴの育苗開始

例のごとく、子株ではなく孫株を定着。孫株の根元が湿った土に触れると発根します。十分に根が張るまでランナーは切らずにそのままにします。


四季なりイチゴの育苗開始

今年も6本の孫株を育苗。プランターに移植するのは3本、残りは予備です。
posted by ぁぃ♂ at 10:50| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月24日

ミニトマトの収穫

ミニトマトの収穫

右のジューシーミニで、葉の陰にある第一花房に収穫期を迎えた赤い実があります。


ミニトマトの収穫

いよいよ本格的な収穫シーズンに入りました。


ミニトマトの収穫

7個収穫。家庭菜園のミニトマトは完熟するまで待ってから収穫できるので、スーパーのどの高級ミニトマトよりも味が濃くておいしいです。これがあるからやめられません (^O^)
posted by ぁぃ♂ at 10:21| 岩手 ☁| Comment(0) | ベランダ菜園~2022年 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月24日

日曜日のキンバエ

日曜日のキンバエ

葉の上でのんびりするキンバエ。
キンバエは意外と人を見てるので、敵意を持って接すると一瞬にして飛び去りますが、何もしないとわかるとかなり近寄っても逃げません。
ラベル:キンバエ ハエ
posted by ぁぃ♂ at 06:36| 岩手 ☁| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る