2022年07月19日

オオニジュウヤホシテントウの幼虫とサナギ

オオニジュウヤホシテントウの幼虫とサナギ

例のごとく、ミニ畑のジャガイモの葉にはオオニジュウヤホシテントウが来襲中です。


オオニジュウヤホシテントウの幼虫とサナギ

幼虫も見かけるようになり、次の世代に入っているようです。


オオニジュウヤホシテントウの幼虫とサナギ

脱皮してサナギになった個体もいました。
posted by ぁぃ♂ at 22:04| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月19日

定住するゴミグモ

定住するゴミグモ

春ごろから庭木に巣を張って定住中のゴミグモですが、さらに立派になっていました。


定住するゴミグモ

今日もゴミの上にゴミとなって潜んでいます。


定住するゴミグモ

この縦に細長いものがゴミ。その上部にゴミグモがいます。
posted by ぁぃ♂ at 12:42| 岩手 ☔| Comment(0) | 気まぐれ写真館 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年07月19日

今年もネジバナ開花

今年もネジバナ開花

2008年の秋から鉢に植えているネジバナが、今年も花を咲かせました。その年の気候によって、咲き具合が変わります。


今年もネジバナ開花

今年は量よりも質をとったようで、いい花がついています。


今年もネジバナ開花

ネジバナのような乾燥した野原に咲く野花は、鉢植えにするとうまく育たないことが多いです。なので、野原と同じように水と肥料はかなり控えめにしなければなりません。
posted by ぁぃ♂ at 08:06| 岩手 ☔| Comment(2) | その他の花や野菜の栽培 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
ページトップへ戻る